親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

聖徳太子の十七条憲法に学ぶ『人間』

f:id:kikuutan:20190603155851j:plain

 

 

【凡夫(1)】


人間関係で知っておきたい大事な心得の一つは

「自分が正しい、相手が間違っている」と思い込まないことです。

相手は悪人で自分は正義、

相手は加害者で自分は被害者、

こう決め込んで話し合いのテーブルにつくと、

カッカしてしまい、話し合いにならなくなります。

相手の罪状を洗い出し、心の中で裁判が始まり

いかに相手がひどいことを言ったか、

いかに自分がひどいことをされたか、

を立証することに躍起になってしまいいます。

そして相手の罪状を並び立ててば立てるほど、

ますます相手が悪人に思え、憎しみはその人の心に深く刻まれてしまうのです。

 

仏教が日本に伝来した際、多大な貢献を果たした聖徳太子は

こういうことをよくよくご存じだったからでしょう、

有名な十七条憲法の一節にこうあります。

【我、必ず聖にあらず。彼、必ず愚にあらず。ともにこれ凡夫のみ】

「私が必ずしも正しいとはいえない。

 彼が必ず間違っているともいえない。

 ともに間違いだらけの人間のやることだから」

 

人間はとても思い込みが激しい生き物です。

いったん「これが正しい」と思い込むと、他の見方ができなくなってしまいます。

しかもその「正しい」との主張は、

(それが熱く主張するものであればあるほど)

その人の利害に絡んでいることであり、

それがためにたいていその主張は間違っています。

さらにやっかいなことに人間は、

自説を否定する者が許せず、排斥しようとしてしまうのです。

 

間違いやすい者、

思い込みが激しい者、

利害で判断してしまう者、

そして自分を否定する意見が許せない者、

これら全部ひっくるめて「凡夫(人間)」の実相です。

そういう凡夫が自分、との自覚に立って政(まつりごと)を為すべし、と自戒が

【我、必ず聖にあらず。彼、必ず愚にあらず。ともにこれ凡夫のみ】

の憲法になったのでしょうね。

 

 

 =========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。