親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

仏教の眼施とはどんな意味か解説する

f:id:kikuutan:20180912123123j:plain

 

【布施(3)】


「眼施(げんせ)」という言葉があります。

『雑宝蔵経』(ぞうほうぞうきょう)に説かれる「無財の七施(むざいのしちせ)」の一つで、

「眼を施す」「眼を与える」という親切です。

といってもアイバンクのことではありません。

温かいまなざしで人と接することを「眼施」というのです。

 

「人は見た目が9割」ともいわれるので、

頭のてっぺんから足のつま先まで気を抜けませんが、

特に人間が注視するのは「顔」です。

「顔色を伺う」というくらいだから顔は重要です。

では、顔を見ていると言っても、どのパーツが特に見られているかというと

「眼」なのです。

それはなぜか。

「眼」にその人の感情や人柄が出るからです。

 

「眼は口よりも物を言う」

「眼は心の鏡」と言われるように、

眼にはその人の心が現れます。

たとえ笑顔していても「目が笑ってない」とわかってしまいます。

「目を尖らせる」

「据わった目つき」

「咎めるような目」

「目が泳ぐ」

「哀れみの視線」

「決然たる瞳」

「目がハートマークになってた」・・・・・・

これらの表現の数々からも、私たちが人と接する際、

その人から発せられる言葉よりも、

その人の眼でその人の心を測っているのがわかります。

どうしても眼は心に現れてしまうからです。

 

ということは温かいまなざしで人と接する「眼施(げんせ)」とは、

そう意識して眼を演じなさいというのではなく、

温かい心で人と接しなさいという勧めだとおわかりだと思います。

 

温かい心で人と接するままが、眼に和やかな光がたたえられ、

それがどんなにこそ人をなぐさめ、励ますことでしょう。

ひとみに現れた小さな親切が、接する人の大きな幸せの栄養源になっていくのです。

 

 

 

 =========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

 

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。