親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

あきらめたらそこで試合終了ですよ【安西先生と仏教】

f:id:kikuutan:20140522225235j:plain

【諦観(1)】

 

『あきらめる』という言葉があります。

 

オリンピックでメダルを取りたいと

子供の時からの夢だった人があと一歩及ばず、

日本代表の人選からもれて意気消沈、

あと4年間、気力体力が続くだろうか、と思ったときに、

「もうあきらめよっかな・・」と使ったり、

あるいはダイエットしようとがんばるものの、

一向に変わる兆しもなく、

むしろ体重が増えてきて、

「もうあきらめたら」

と周りの友人にいわれたり、(私のことです)

 

このように今日ではユメをあきらめる、

目標達成をあきらめる、など

ネガティブな意味に使われます。

 

スラムダンクの安西先生の数々の名言の中に、

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」

とありますが、

「あきらめない」姿こそポジティブであり、

すぐあきらめる人は成功できない、消極的な人だと言われます。

 

さて本来は、この「あきらめる」という言葉、仏教由来であります。

 

漢字で「諦観」と書き、

諦はインドの原語「サットヤ」で真理、明理ということです。

観はミルということですから、

諦観というのは「アキラカニ真理ヲミル」ということなのです。

 

この「アキラカニミル」の仏語が

次第に変化して「アキラメル」になりました。

 

ところが言葉がこのように変わっただけならよかったのですが、

その表す意味までが変わってしまったのです。

 

本来「諦める」とは、

【なぜそんな結果になってしまったのか、

 その原因を明らかに見なさい】

ということです。

 

先ほどの例でいうなら、

【オリンピックの人選に漏れた】のは結果ですから、

必ず原因があったのです。

その原因を正しく分析し、

その原因克服に努めれば結果は変わります。

 

ですから本来の「あきらめる」とは、

どうしてあと一歩で選ばれなかったのか、

その原因をごまかさずに、

やつあたりせずに

しっかり目を向けていく、ということなのです。

 

あるいは【ダイエットできない】のも結果

ですから、必ず原因があるのです。

私ならさしづめ、夜食べるのが遅くなるから、でしょうか。

 

悪い結果が起きている時に

【なぜこうなってしまったのか】

反省するのは痛みの伴うことですが、

そこから目をそむけず、

人のせいにせず、

あきらかにみていこう、というのが

「諦める」という意味ですから、

大変ポジティブな言葉であり、

人生を切り開く言葉です。

 

そして、この『諦観』は

仏教の根幹をさす大事な内容なので、

何回かこのテーマをお話していきます。

 

 

 

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。