親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

誰も知らない「情けは人の為ならず」の本当の深い意味   【三輪空 】

  • f:id:kikuutan:20150120110347j:plain

誰かのことを心配し、

幸せになってほしいといろいろしてあげたのに、

その人から感謝もされない、お礼もない、

向こうは当然のように受け流しているとなれば

怒りの心で身を焦がすことになる、

そんな人間の実態を4回にわたって種々お話ししてきました。

 

(あ~あ、こんな思いするくらいなら

あいつに親切なんかするんじゃなかった。)

と後悔し、

(人に構って結局傷つくくらいだったら

最初からしない方がましだった)

と考えてしまいがちです。

 

ここで誤解してもらいたくないのは

お釈迦様は決して

親切をしたから苦しむことになる、

とは言われていないということです。

そう考えるのは間違いです。

 

私が”“誰々に”“何々を

この三つを忘れられないから苦しむのですよ、

と説かれているのです。

 

親切自体は素晴らしい善行ですから、

実践する人は幸せになれますよ、

と一貫して説かれています。

 

人に要求することばかりの人は幸せにはなりません。

「~してくれ」「~させてくれ」「なんで~してくれないのか」

と上司や家族を責めることになり、

周りから人は離れていきます。

 

逆に周りの人がどうしたら楽しく過ごせるだろうか。

安心してもらえるだろうか。

つねに周りのことを考えて行動できる人には

人も物も自ずと集まってくることでしょう。

 

【まいた種は必ず生える】

しあわせのタネをまくのですから

しあわせの花が咲くのです。

 

古人はこれを

「情けは人のためならず」

といいました。

 

人に情けをかける、親切するのは

人のためではないんですよ、

親切する人の徳になり、

与える人本人が光を放つ人間になれるのですよ、

と説かれています。

 

あの人のためにやっているんだ。

あの人のためにしてあげてるんだ

人のため、人のため

と思い続けるものではありませんよ、

というのが「情けは人のためならず」。

 

布施をすること、人に与えているのは、

自らの徳と信用の元を築いてるのですよ、

ということわざなのです。

 

 

三輪空をくわしく知りたい方へ

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。