親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

仏の慈悲とは「衆生苦悩我苦悩 衆生安楽我安楽」

f:id:kikuutan:20150216100449j:plain

仏教に『慈悲』という言葉があります。

 

今日では日本語になっており、

いろいろな場面で使われます。

 

「あの人は慈悲深いよ。」

「あのやり方は慈悲のかけらもない。」

と使ったりしますね。

 

では元来仏教で『慈悲』とは

いかなる意味を成すのでしょうか。

 

『慈悲』とは

『慈』の心、

『悲』の心、ということです。

 

漢字の造りから見ても

「心」という字がついていますよね。

『慈』も『悲』も共に心のことです。

 

ではどんな心をさすのか、といいますと

『慈』とは、「抜苦(ばっく)の心」です。

『悲』とは、「与楽(よらく)の心」です。

 


『慈』とは、苦しんでいる人がいると、

その苦しみを抜いてあげたい、という心です。

 

苦しんでいる人がいると、

こちらまで切なくなってくる時ありますよね。

苦しんでいる人をほおっておけない、

そういう心です。

 

「あいつの自業自得じゃないか。

オレには関係ない。

it's not my business.

知ったことか。」

 

苦しんでいる人がいても

見て見ぬ振りができる人があれば、

それは無慈悲な人です。

『慈』の心のない人です。

 

たとえその苦しみが自業自得であっても

その苦しみを何とか和らげられないものか

と心がせわしくなるものです。

 

東日本の震災でも

何か自分にできることないだろうか、と

日本中が立ち上がりました。

 

苦しんでいる人がいると、

じっとしておれなくて、

何かせずにおれなくなる、

これが『慈』の心です。

 

たとえ自分はどんなひどい目にあっても

どんな苦難の中で命終わろうとも

この人を絶対に不幸にさせてはならない

と『慈』の心に動かされたとき

人は強くなります。

 

『悲』とは、相手に喜んでもらいたい、

笑顔にしたい、楽しませたいという心です。

 

自分さえ喜んでおればいい、とは思えない

あなたも美味しいラーメン屋に感激したら

あの人にも食べさせたい、という気持ちになるでしょう。

 

他の者はまずいラーメン食べてろ

この店は俺だけが楽しむんだ、という人は

もしあれば、これまた無慈悲でしょう。

 

自分さえ評価されればいい、

自分さえ儲かればいい、

自分さえ好かれたらいい、

この忙しいのに、あとの人の幸せまで考えておれるか

これでは無慈悲な人になってしまいます。

 

この人を笑顔にしたい

幸せな人生を送って欲しい

どうすればこの人に貢献できるか、

どうすれば喜んでもらえるか

この「どうすれば」は

崇高な悩みといえましょう。

 

たいていの人は

どうすれば認められるか

どうすれば儲かるか

と自分のことでクヨクヨ悩むものです。

 

周りから取ることを考えるのではなく、

周りに与えることだけを考える

この『悲』の心に動かされたとき

人は強くなります。

 

仏教では、仏の慈悲について

『衆生苦悩我苦悩 

 衆生安楽我安楽』

と説かれています。


(衆生(人々)の苦しみが

 私の苦しみである


 衆生(人々)の幸せが

 私の幸せである)

 

この大慈大悲で説かれたのが

仏の説法なのです。

 

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。