親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

浦島太郎の玉手箱の謎。仏教が読み解く浦島太郎の意味

f:id:kikuutan:20150408082522j:plain

 

親鸞聖人は当時の日本で優秀な人材の集う比叡山にあって

【叡山の麒麟児(きりんじ)】

と呼ばれた方で

「学問でも修行でも親鸞の右に出るものはないだろう」

と評されました。

 

その親鸞聖人が

「こころは蛇蠍(じゃかつ)のごとくなり」

と告白されているのは強烈です。

 

さて今日はこのテーマの最後に

あの有名な『浦島太郎』を通して語ってみたいと思います。

 

 

猟師であった浦島太郎が浜へ行くと、

カメが子供たちに虐待されています。

 

可哀想に思った彼は、

子供たちに逃がしてやるように話しますが、

子供たちは聞き入れません。

 

そこで彼はカメを買いとり、

沖のほうに放してやりました。

 

後日、船を浮かべて漁をしているところへ、

助けたカメがあらわれて、

竜宮城の乙姫さまを紹介され、

タイやヒラメの踊りを楽しみ

山海の珍味でもてなされ、

思わぬ楽しみを味わうことになります。

 

十分楽しんだ浦島が帰宅しようとした際に

乙姫さまは玉手箱をお土産に渡します。

 

浦島太郎が故郷に戻ってみると

長い年月が経っていました。

 

何かさびしくなった浦島太郎は

絶対に開けてはなりません、と乙姫さまから言われていたのに、

玉手箱を開きます。

 

一瞬にして浦島太郎は、白髪の老翁になってしまいました。

 

さて、これがご存じ、浦島太郎のあらすじですが、

皆さんの中にもこのおとぎ話を聞いて

何か釈然としない気持ちになられた方も多いのではないでしょうか。

 

その釈然としないところは

『なぜ良いことをした浦島太郎が最後にあんな目にあわねばならないのか』

というところです。

 

ふつうの日本昔話なら

正直爺さんは宝をもらって、

意地悪ばあさんはひどい目あう、といった

勧善懲悪のストーリーです。

 

この日本昔話の黄金の方程式は

実は日本人の思想の根底にある仏教思想からきます。

 

このブログでも何度も紹介した

善因善果(良い行いをすれば幸せになれる)

悪因悪果(悪い行いは不幸を引き起こす)

自因自果(自分のまいたものは自分が刈り取らなければならない)

の因果の道理です。

 

なぜこの浦島太郎だけは、

この黄金の方程式から逸脱しているのだろう。

疑問を持たれた方は多いと思います。

 

この浦島太郎の絵に、そのヒントが隠されています。

わかられますか?

 

 

実はこの浦島太郎、漁師です。

見られてのとおり、

浦島太郎の肩にかつがれているのは魚釣竿です。

 

この釣竿は今からも多くの魚の生命をうばう道具で、

浦島太郎が本当の善人ならば、まずその竿を折っ

ていなければならないことになります。

 

一方で何千何万の魚を殺しながら、

たまたま一つの生命を助けたからといって、

いかにも慈悲深い善人にみせかけるのは、

あまりにも見え透いた偽善とはいえないでしょうか。

 

悪しか造っていない私たちが、

善いことをしていると自惚れて、

フワフワ浮いたかひょうたんで過ぎ去る一生の

早さを教えたものが、この浦島太郎の物語なのです。

 

 

悪を造り続け、その自覚も無しに、

パッと白煙が立ち登る一瞬の人生に驚いた時は、

すでに人生の終着駅についているのです。

 

このように知らされると、

子供のオトギ話と思っていたことも、

実は、真実の私の姿を教え、

早く、本当の幸福を獲なさいよ、

と教えられる仏教そのものになるのです。

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。