親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

悲しんでいる人が側にいたら、ボクシングのクリンチを思い出したい【御同朋 御同行(1)】

f:id:kikuutan:20150409091653j:plain

明橋大士さんという

精神科のお医者さんがおられます。

 

仏教の講演会でお会いし、

後輩を診ていただいたこともあり、

懇意にさせていただいているのですが、

その明橋医師の書かれた

「子育てハッピーアドバイス」シリーズは

読んでいて

過去の失敗が思い出されてきて、

涙が出てきました。

 

自分は子供はいませんが、

対人関係のテキストとしても

群を抜いて良いので、

時折読み返して勉強しています

 

==============

 

あの階級対立の厳しい時代にあって、

「御同朋御同行よ」と

全人類に呼びかけられたのが

親鸞聖人でした。

 

「御同朋御同行(おんどうほう、おんどうぎょう)」とは

【兄弟友人】ということです。

 

歎異抄には

「一切の有情(うじょう)は皆もって

 世々生々(せせしょうじょう)の父母兄弟なり。」

とも仰っています。

 

私が「子育てハッピーアドバイス」が大好きなのは、

親鸞聖人が大衆に向って

「御同行、御同朋」

「一切の有情は父母兄弟なり」

と呼びかけられたのに通じる、

慈愛あふれる暖かい視点を

この本に感じるからです

 

その本からの抜粋です。

==============

 

まず、キレている時の止め方は、

一番よいのは、ボクシングで言う、

クリンチです。

 

要するに、子どもの懐にバッと入って、

ギュッと抱きしめる。

 

そして、子どもの背中や頭をさすって、

「つらかったね。つらかったね」と言う。

 

子供は、「離せー!」とか、

「ぶっ殺してやる!」とか言って、

先生を叩こうとしますが、

極めて近い距離なので、

叩いてもあまり力が入りません。

 

ギュッと強い力で抱きしめたままでいると、

しばらくして身体の力が抜けてきて、

そのうち、しくしく泣き出します。

 

そうしたら、教室の外へ出して

(クリンチしたら、そのまま連れ出してもいいですが)

話を聞きます。

 

キレた子に対してよくないのは、

中途半端に、手をつかまえたりすることで、

そうすると、足が出たり、頭突きが出たりして、

結局つかまえ切れません。

 

また、「出ていけ!」などと強く叱るのも、

解決になりません。

 

虐待を受けた子どもが暴れるのは、

根本は、悲しみです。

 

人間扱いされなかった、

サンドバッグ扱い、

ペット扱いしかされなかった

自分の存在価値のなさ、

親を怒らせることしかできない、

存在そのものが邪魔な

自分への悲しみなのです。

 

クリンチ、というのは、

一方で、暴れるのを防いでいながら、

もう一方で、しっかりと抱きしめている姿勢です。

 

そして、叩かれるのではなく、

さすってもらい、大切にされることで、

この根本の悲しみを癒すはたらきがあるのです。

 

============

 

このような暖かい目線で

子供に接しられる大人が

学校に、あるいは家庭や近所に

いれば、その子は幸せですね

 

今日から何回か、

「御同行 御同朋」ということについて

ふれてみたいと思います。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。