親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

『篤く三宝を敬え』聖徳太子が十七条憲法に制定した仏教

f:id:kikuutan:20150518214128j:plain

お釈迦様は、仏弟子の自覚に燃え、

仏の教えを説く人を

『僧』と言われました。

 

仏の代官として、

みなに仏の教えをお伝えする使命を持つ人のことです。

 

聖徳太子は17条憲法に

「篤く三宝を敬え 三宝とは仏法僧なり」

と言われています。

 

仏宝、法宝、僧宝の三つの宝を敬いなさい、

と憲法に定められました。

 

○仏の悟りを開かれた方を敬いなさい。

○仏の悟りを開かれた方の説かれた教えを敬いなさい

○仏の説かれた教えを伝える人を敬いなさい

と言われているのです。

 

仏の教えを正しく説き明かされる方を、

本来『僧』というのです。

 

ところが今日は「僧」といえば、

葬式や法事を執り行う人

と思われています。

 

手次の寺、檀家寺、○○寺の門徒と

地方によっていろいろ言われ方がありますが

いずれも親族の不幸があったときに

葬式や法事を頼む寺の事であり、

先祖代々の墓を番している寺のことだと思われています。

 

本来は、手を次いで浄土までお連れする

と言う意味で「手次の寺」なのですが、

導くべき立場の者も、そんな自覚はなく、

よって導かれる人たちは

仏教は死んだ人に用事があるものと思っています。

 

この誤った仏教観を少しでも正す一助になれば、と

この記事もアップしていますが

僧侶がまず猛省して

自己の本分に立ち返り、

仏教を一から学ばなければならない

と思います。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。