親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

司馬遼太郎が歎異抄を語る

f:id:kikuutan:20070628214023j:plain

 


■11年前くらいに、京都大学の近くの公民館で、

定期的に勉強会をしていました。



雨の中、傘をさして京都の石畳の路地を歩いていた時、

ふと見た路地の片隅に石碑があり、

「ここで佐久間象山が殺されました」

というのを発見しては、「ここかぁ」と

感慨深く思ったものです



こういう時って、いろいろな想像がふくらみ、

歴史絵巻が現地の空気にふれて増幅していく感覚です。



作家の司馬遼太郎は、

小説を書くにあたって現地に行くまでに

既に歴史や地理、環境などを

徹底的に調べ上げ、

訪ねた土地の地図まで描けるほどにしたそうです。



その上で、現地に出かける。



そして、調べてきたことと異なったことや

方言、現地の絵を描いたりして、

その場の空気感をミックスさせて

立体的にくみ上げるようにしていた、と聞きます。



ウソや勝手な想像のフィクションは嫌って、

そのストイックな姿勢は

司馬史観ともいわれます。



その司馬遼太郎が、歎異抄について、

かって講演で述べている箇所がありました。



==========


「私は兵隊に行くときにショックを受けました。



 まず何のために死ぬのかと思ったら、

 腹が立ちました。

 

 いくら考えても、

 自分がいま急に引きずり出され、

 死ぬことがよくわからなかった。



 自分は死にたくないのです。



 ところが国家は「死ね」という。



 死んだらどうなるかが、分かりませんでした。



 人に聞いてもよく分かりません。



 仕方がないので本屋に行きまして、

 親鸞聖人の話を弟子がまとめた『歎異抄』を買いました。



 非常にわかりやすい文章で、

 読んでみると真実のにおいがするのですね。



 人の話でも本を読んでも、

 空気が漏れているような感じがして、

 何かうそだなと思うことがあります。


 
『歎異抄』にはそれがありませんでした。」



=========


時代考証、現地の歴史を調べ上げて

徹底したリアリズムを追求する司馬遼太郎なればこそ、

「空気が漏れているような感じ」

と敏感に察知するのでしょう。



 

=========

 

親鸞聖人の教えをわかりやすく、
体系的にまとめた全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。