親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

聖徳太子「以和為貴」に学ぶ、利害を和解するには?

f:id:kikuutan:20150705084251j:plain

聖徳太子の有名な十七条憲法には

『以和為貴』

とあります。

 

和を以て貴し、という人もありますが、

仏教精神に根付いた憲法を建てられた聖徳太子のこと

和するを以て貴し、と

言いたいところです。

 

和、というのは最初から出来上がっているものではない

一人ひとりが涙ぐましい努力で築いていくものです。

だから『和する』。

 

たとえ和ができても

油断すると、すぐに壊れる

だから常に『和する』努力は怠れません。

 

和を築く時には

言いたいことでも

言ってはならないこともあり、、

したくないことでも

しなければならないことがあります。

 

話せば分かる。腹割って話そう。

といわれますが、

話し合っても分かり合えないことがあります。

 

世界の情勢を見ても分かるように、

度重なる話し合いは決裂、

第三国の調整もままならず、

分かり合えない。

仲良くできない場面は多々あります。

 

国と国とまで考えなくても、

身の回りの人のことを考えてみてもそうでしょう。

 

理屈はそうでも、

感情で、「あの人とはもう仲良くなれない。」と

いうものが誰の心の中にもある。

 

知・情・意が人を動かしますが

中でも感情が人を動かす、と言われます。

 

理屈は分かるが、感情はどうしても従えない。

というものをみな持っています。

 

その感情をコントロールするのが、

仲良くするということです。

 

仲良くするというのは、

好きなもの同士の仲良しクラブではない。

利害が一致しているときは誰でも仲良くできます。

 

一人ひとり意見も違う、

ものの考え方も異なる

好き嫌い多くて、

利害打算が多いので

どうしてもケンカが起きる。

 

そんな中、相手を尊重し、

自分の都合を抑えて、

仲良くやっていくことは

そんな生やさしいことではない。

 

己の欲や怒りとの戦いです。

 

それを我慢して仲良くする、のは

誰にでもできることではない

どこにでもあるものではない、

尊いことなのだよ、と

言われたものが

『和するを以て貴し』

の言葉と拝しています。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。