親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

ごく少数の本だけがかみしめ、消化するためにある

f:id:kikuutan:20150915223058j:plain

 

「すべての本を読み終えなくてもよい」

イギリスの哲学者、フランシス・ベーコンは、

生前そのように言っています。

 

そのあとの言葉はこう続きます。

「味見のための本があり、

 丸呑みするための本もある。

 そしてごく少数の本だけが、

 かみしめ、消化するためにある。

 つまり、一部だけを読めばいい本があり、

 好奇心をもって読まなくてもいい本がある。

 そして、ごく限られた本が、

 努力と注意をはらいながら、

 最後まで読む価値がある。」

 

そういえば、ナニワ金融道の著者である故青木雄二氏は

「自分は最高の本に出会ったんで、もう本は読まんでいい。

マルクスの『資本論』とドストエフスキーの『罪と罰』。

この二冊でいいをじっくり読む。」

といった趣旨のことをどこかで言っていました。

 

私にはその二冊を最高の本だと思いませんが、

そのように言う気持ちはわかります。

哲学者・西田幾多郎が

「空襲でいっさいの書物を焼失しても『歎異抄』が残れば我慢できる」

と言ったのも、同じような心だと思います。

 

私は速読は学んでいませんが、

子供のころから吟味して本を読むタイプではなく、

ななめ読みのような読み方をしてしまうタイプです。

本は好きでしたが、退屈しのぎと教養集めが目的でした。

 

そんな自分も

「なぜ生きる」「歎異鈔をひらく」「親鸞聖人の花びら」など

生涯の師と仰ぐ高森顕徹先生のご著書は

襟を正して何度も吟味して丁寧に読ませていただきます。

暗記するまで何度でも読み返していきます。

これらのご著書に対しては、

西田幾多郎や青木雄二と同じような気持ちです。

 

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。