親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

三方ヶ原の戦いに家康のすさまじさを見る

f:id:kikuutan:20151129203004j:plain

 

【因果の道理(3)】

 

■その人の人間性は

不幸や災難が襲ってきた時に現れる、

と聞きます。

 

不幸が襲った時、

▼その人の表情はどうか。

▼その人は何を語るか

▼そしてどんな心の向きになるか。

よく活目せよ、といわれます。

 

成功している時、羽振りがいいときは

誰でもかっこよく、ステキに見えるものです。

 

真に注目すべきは、挫折した時、一敗地にまみれた時です。

 

たいていは人のせいにして、逆恨みしたり、

社会のせいにして、ぼやいたり、

いじけたりしていくものです。

その原因を、これも『自業自得』と

己を反省向上できるチャンスと転ずることができるか。

この心の向きがその後の人生を決定的に変えていきます。

 

■徳川家康は「海道一の弓取り」といわれる戦上手で、

生涯合戦に明け暮れた一生でしたが、

敗戦はただの一回しかありません。

その生涯ただ一度の敗戦は家康31才、

上洛を目指す武田信玄軍を

三方ヶ原に迎え撃ったのですが、

結果は惨敗でした。

 

このとき、浜松城に逃げ帰る時、

あまりの恐怖に、馬上で脱糞したのは有名な話です。

家康をそしる者は

このときの脱糞を格好のネタにしますが、

むしろ私は、家康のこの後の行動に

すさまじいものを感じます。

 

■家康が浜松城に逃げ帰った時に

まずやったことは何か。
 

服も着替えずに、まず絵師を呼んで

「今の自分の絵を描け」と命じます。

その時の肖像画は今も残っています。

目はかっと見開き、苦虫かみつぶしたような顔で、

歯をぎりぎり言わせているような口元で

およそカッコいいとか品があるという肖像とはほど遠い

誰しも、負けた時、失敗した時、ミスが露呈した時、

ましてやお漏らしした自分の姿なぞ、

誰にも見てもらいたくないし、知られたくもない。

証拠があれば隠滅したいでしょう。

 

ところが家康は、一番無様な自分の姿を絵に描かせた。

なぜか。

「こたびの敗戦は、己の慢心にあった。」と見たのです。

もう自惚れないように、

この度の戦を胸に刻まなければ、

と慢心の自戒としたのです。

そしてその後の戦にはその掛け軸をいつも持参し、

座右を離さなかった、といわれます。

 

■凡将は

「あの武将の働きが悪かった」

と家来のせいにする。

ひどいのになると、

「方角が悪かった」とか。
 

家康は敗戦の原因を自分の中にもとめた。

このエピソードを耳にした時、

「やはり家康を天下人にしたのは偶然ではないな」

と思いました。

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。