親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

シッダルタ太子出家の原点は、水泡の人生への驚きだった

f:id:kikuutan:20160109210046j:plain

 

無始久遠、悠久の過去から、輪廻を繰り返し、

永遠の未来へと連なっていく生命において、

人間が生を受けて、滅するまでのこの肉体は、

滔々と流れるガンジス川に浮かぶ

一抹の泡のようなものだ、と釈尊は説かれました。

 

日本語にも

「水泡に帰す」

「泡沫の夢」

「水の泡になった」

という言葉がありますが、この仏教思想が浸透したものです。

 

トルストイの大作 『アンナ・カレーニナ』のリョーヴィンは、

トルストイ自身の分身ともいわれる人物ですが、

以下は、そのリョーヴィンの台詞です。

「私とは何者であるか、

 なんのために私はここにいるのか、ということを知らないで、

 とても生きていくことはできない。

 (中略)

 無限の時間の中に、

 無限の物質の中に、

 無限の空間の中に、

 泡粒のようなひとつの有機体がつくりだされる。

 その泡はしばらくのあいだそのままでいて、

 やがて消えてしまう。

 その泡が-----このおれなんだな

 (中略)

 それは、この方面における人間の思索が、

 数世紀にわたる苦心の末に到達した、

 唯一にして最後の結論であった。」

 

出来ては、矢継ぎ早に消える、水の泡のような命。

その泡を少しでも長く保とうとしているのが【医学】

【政治】や【法律】も、

その泡が何かにぶつかって壊れないように

対処しているものといえましょう。

【文化】や【娯楽】は、この泡が楽しめるように

尽くしているということになります。

 

泡のごときの人生。

その泡でなければ、果たせない使命はあるのでしょうか。

あるとしたら、それは何でしょうか。

 

これは釈尊出家の原点でした。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。