親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

人心掌握に気遣う徳川家康

f:id:kikuutan:20160323220214j:plain

 

【布施(2)】

 

秀吉が生涯羨んだといわれる家康の資産が、

主君のためなら生命も辞さぬ強固な三河家臣団でした。

ところがその家康も20代のころ、

三河一揆で家臣団の中にも造反者が相次ぎ、

何度も苦汁を飲まされ、

命を落としそうになったこともありました。

 

その後、家康は家臣の心が自分から離れないよう、

人心掌握に痛々しいほど気遣っていくようになり、

やがて家康家臣団は他に類を見ない結束を生み、

戦国の世を勝ち抜いていったのです。

 

特に我が子信康に謀反の嫌疑がかけられた際には、

家臣の酒井忠次が信長の不審をあえて正そうとしなかったために

息子を死に追いやった原因の一つとなったとされますが

その忠次を筆頭家臣として使い続けたその姿は

「壮絶」の一語です。

 

ともすると私たちは

「~長」と名前が付く立場に立つと

部下が言うことを聞くと思ってしまいますが、

ここがそもそもボタンのかけ違いだと

自覚しなければならないと反省させられます。

従うのが当たり前、と思うのは、

とんでもない勘違いだ、と

言い聞かせねば、です。

『言うとおりにならなくて当たり前。

 従わなくて当然。』

家康のように死ぬような痛い目に会わなければ

なかなかわからないことなのでしょうが、

これは頭に叩き込んでおかねば、と

知らされます。

 

「指示を聞いて当たり前。」の発想は

根底から間違い。

ここを間違えるから

揉め事だらけになってくる。

と自覚していきます。

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。