親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

誰にでも親切するものではないと説かれたブッダ

f:id:kikuutan:20160419154406j:plain

 


仏教に「悲田(ひでん)」という言葉があります。

人にお金や物を施すことは「布施行」といって

仏教に説かれている素晴らしい善行なのですが、

施すべき相手を間違えてはなりませんよと、

お釈迦様は、布施をする相手として三通り説かれており、

その一つが「悲田」です。

 

まず「悲田」の「田」とは、「田んぼ」のこと。

布施の相手を仏教では「福田(ふくでん)」と、

田んぼに例えられます。

 

田んぼにタネをまく人を見て、

"あんなところにタネを捨てて、おかしな人だな"

と思う人はありません。

秋になって取れたお米は、全部その人のものになりますから。

 

同じように、施しをすると一時は自分の元から

離れたように思うかもしれませんが、

布施の功徳は幸せとなって、

施した本人に現れるのです。

 

しかしお釈迦様は、誰に施してもいいものではない、

と説かれています。

布施をする相手を間違えると、

善行にはならないと仰です。

 

たとえば金持ちが、自分の息子の望むものは

何でも買ってやっている、というケースは

布施にはなりません。

ただの「溺愛」です。

 

愛人やホストに貢ぐのも布施とはいいません。

それは「下心」です。

 

それらはせっかくお金や時間をかけて与えても、

与えられた方にもよくなければ、

与えた方にも幸せはやってこない、残念なお金の使い道です。

 

ではどんな人に与えると尊い布施行になるのか、

仏教で三通り教えられたその一つが「悲田」なのです。

 

「悲田」とは、かわいそうな人、気の毒な人、

助けてあげなければならない苦境に立たされている人のこと、

そんな人に自分の財を施すのは素晴らしい布施の行だ

と説かれています。

 

私たちは人に何かプレゼントする時、財を与える時は、

計算が働いて、

「この人に渡したら後で得することがある」

と見込める、力の強い人に渡すものです。

弱い人、力の無い人には、

「こんな人に渡してもこちらはなにも得しない」と思い、

出したくなくなります。

 

その考えは仏の教えの逆です。

助けを真に求めている、気の毒な、弱い人にこそ施しなさい、

とお釈迦様は説かれているのです。

その布施の功徳の種がやがて実って、あなたを必ず幸せにしますよ、

とお釈迦様は説かれています。

 

今、熊本で多くの人が辛い思いをしています。

一人一人が少しでもできることをすることは

お釈迦様の布施の精神にかなうことです。

 

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。