親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

親鸞聖人が自らのことを『非僧非俗』と名乗られた理由

f:id:kikuutan:20160506210256j:plain

 

「非僧非俗」について何回かのシリーズで書こうとしてますが、

ちょっと専門的な内容になってくるので、

難しく感じられることを恐縮にも思います。

人は親鸞聖人のことをほめたり、そしったり、いろいろですが、

ご自身のことをどう思っておられたか、

この漢字四字にそのご信念、誇りが込められていて、

胸打たれます。

 

【今日の仏語】は『非僧非俗』の2回目です。


===========

親鸞聖人はご自身のことを「非僧非俗」と言われています。

まず「僧に非ず」と仰ったのはどうしてか、

先回からお話ししています。

 

35歳で越後流刑となられた親鸞聖人は、

僧籍を剥奪され、俗人としての名前、

「藤井善信(ふじいよしざね)」と改名させられました。

よってこの時から「僧に非ず」といえましょう。

 

しかし親鸞聖人は国家権力より僧籍を剥奪されるずっと前から、

「僧に非ず」とのご自覚でした。

すでに親鸞聖人は31歳の時、

肉食妻帯に踏み切られているからです。

すべての人が差別なく、ありのままで救われる阿弥陀仏の救いを

明らかにするご縁になればと、断行された肉食妻帯でした。

 

仏教では、「僧侶」たる者は守らなければならない戒律が

定められていまして

「比丘」「男の僧侶」には250戒、

「比丘尼」「女の僧侶」には500戒あります。

それらの戒律を守るのが「僧」なのです。

その戒律の中に

「肉を食べてはならない」

「結婚してはならない」

とありますので、

その戒律を破られた親鸞聖人は

「僧に非ず」のご自覚でした。

 

臨済宗の師蛮の書いた『本朝高僧伝』には、

日本へ仏教が伝来してからの、

有名無名の僧侶、千六百数十人の伝記が載っていますが、

親鸞聖人のお名前がありません。

教行信証』に「非僧非俗」と聖人が宣言されていることを、

師蛮がよく心得ていたからでしょう。

 

だから親鸞聖人に「破戒僧」「色坊主」と罵倒する者には

「僧でも坊主でもない私に、そんな非難攻撃は的外れだ」

と一蹴されるお気持ちであったことでしょう。

 

 

=========

 

親鸞聖人の教えをわかりやすく、
体系的にまとめた全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。