親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

人の上に立つ者の心得

f:id:kikuutan:20161226212024j:plain

 

【布施(1)】

 

■医者は、患部が悪性かどうか、急いで処置すべきかどうか、

判断できなければ務まりません。

大きく腫れていても、悪性でなければ後回しですし、

小さなものでも、悪性なら急いで対処する。

その判断は、素人では分かりません。

医者の重要な仕事です。

病気を治せるかどうかの前にまず大事な、

医師にしかできない仕事です。

悪性かどうか、自分の手に負えるものかどうか、

という判断ができないようでは、医者として失格です。

 

■管理職なら、部下のミスにも、

悪質ではないものと、どんな小さなものでも悪質なものと

判断していかねばなりません。

教師が生徒に接するときでも、親が子供に対するときも、

同じことが言えます。

・厳しく言わなければならないとき、

・優しく諭せばいいとき、

・不問にしてもいいとき、

自己の感情に振りまわされず、的確な判断が求められます。

 

■人のウソでも、悪質かどうかを見抜かねばなりません。

ウソといっても、ピンからキリまでいろいろあります。

捨てておけないウソと、受け流しておけばいいウソとがあります。

上に立つ者はそういう判断ができねばなりません。

 

時には刺し違えるような覚悟で、

厳しく叱らねばならないときもあれば、

何も言わず、暖かく励ました方がいいときもあります。

ここはアクセルを踏むときか、ここはブレーキを踏むときか、

問題に応じて、相手の心に応じて、

的確に接することができる人が、人の上に立てる人といえましょう。

 

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。