親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

近江商人に見られる自利利他の精神

f:id:kikuutan:20170703212145j:plain

 

 

【自利利他(1)】

 

仏教に「自利利他」という言葉があります。

他人を幸せにする(利他)ままが、自分の幸せ(自利)となる、

他人も生かし、自分も生きる道が「自利利他」です。

 

室町時代、近江の商人は、蓮如上人から仏法を聞くようになり、

自利利他の教えを理念とした商売に心がけるようになります。

人の嫌がる商売をしない彼らは「近江商人は三方よしだ」と

遠隔地の行商先でも信用を集めていき、繁栄していきました。

「三方よし」とは、売り手よし、買い手よし、世間よし。

売り手も儲かり、買い手も満足し、

世間も高い評価をする商売のことです。

 

口で言うほど、「三方よし」は簡単ではありません。

大企業が、下請けの中小企業に取引停止をちらつかせて、

不利な価格で叩いて買い取る「下請けたたき」が社会問題です。

大企業も少しでも利益を出すために必死なのでしょう。

 

中小企業も、大企業との契約を勝ち取るために

「背に腹を変えられぬ」とばかりに

安価な不良部品を偽装する事件も起きています。

 

それで故障が相次ぐと今度は不良部品だったことの発覚を恐れて、

大企業と下請け会社が密談の上、リコール隠しをします。

やがてそれが明るみになり、世間中からの信用を失墜し、倒産する

という事態は何度も繰り返されてきました。

今もどこかで進行中かもしれません。

 

「自社も良し」「取引他社も良し」「世間も良し」を貫くのは、

口で言うほど簡単ではないので、

「三方よし」を貫く商売をする人は目立ち、信用され、愛され、

長期にわたって繁栄を遂げることでしょう。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。