親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

ますます日本に重くのしかかる老苦の現実。仏教の解決法とは

f:id:kikuutan:20170818104447j:plain

 

【老苦(1)】


仏教では、いつの時代、どこの国の人でも受ける4つの苦しみを

『四苦』と教えられます。

生苦・老苦・病苦・死苦の四つです。

今日はその中の一つ『老苦』について話をします。

 

釈迦が『老苦』を説かれた時の平均寿命は20歳未満ですから、

『老いの苦しみ』と聞いても、当時の人には

ピンとこない人は少なからずあったと思いますが、

今日の日本は医学、科学が発達し、

歴史上の人類が未だ経験したことのない超高齢化社会を迎え、

家族の介護など身近に『老苦』を実感する機会も増え、

人生の切実な苦しみとして実感できるようになっています。

その傾向はますます深刻化しています。

 

人口減少日本でこれから起きることを

カレンダーにした『未来の年表』という本が

最近売れていますが、その一部をご紹介します。

○2017年 日本人女性の3人に1人がすでに65歳以上。

○2021年 団塊ジュニア世代が50代に突入し、介護離職が大量発生

○2022年 独居世帯は3分の1超。ひとり暮らしをする貧しい高齢者
の急増が大問題に。

○2026年 「認認介護」が急増。介護する側も介護される側も認知
症という現実が待ち構える

これからの日本がどんなに大変な時代を生きることになるか、

改めて現実を突きつけられる内容でした。

 

もちろんかかる現状を手をこまねいているわけではなく、

政治が介護や年金の問題を論じ合うのも、

医学が認知症の薬の開発を急ぐのも、

『老苦』を何とかしようという努力なのですが、

生きる以上は、老いに向かって歩み続けるベクトルの向きを

変えることは絶対にできません。

少しでも進むスピードを遅らせようという努力に過ぎません。

科学も医学も政治も、人間のいかなる営みも、

老いる方向に向かって着実に行進する万人の憂鬱を

なんともできないのです。

 

どれだけ老いていっても、病が重くなっても、

そしてたとえ死が迫っていても、

その苦しみによって邪魔されない幸福があるのでしょうか。

 

シッダルタ太子(釈迦のさとりを開く前のお名前)が、

老いと病と死を超えた真の幸福を求めて城を出られたのは

29歳の時でした。

そして35歳12月8日、仏の悟りを開かれ、

老いと病と死によって妨げられることのない幸福を知られ、

80歳で亡くなられるまで、私たちに教え続けられました。

それが「仏教」です。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。