親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

インスタ映えの投稿ができる人とできない人の違いから、仏教を語る

f:id:kikuutan:20081026120523j:plain

 

 

業界(1)】


昨年の流行語大賞は「インスタ映え」でした。

旅行では「インスタ映え」画像を求めて、みな目の色を変えています。

それでも「こんなところに行きたいなあ」と多くの人が心を動かされるような

「インスタ映え」画像を次々と投稿できる人もあれば、

全く心を動かされない投稿ばかりの人もあります。

この差はどこから起きるのでしょうか。

 


旅行先選びの善し悪しもあるでしょうし、撮影技術も関係してくるでしょうが、

それ以上に大事なのは「気づく」感性、だと思います。

フランスの彫刻家ロダンは

「美しさというものはいたるところにある。

ところがそれに気づかないのは、美しさがわれわれの目にそむいているのでなく、

われわれの目が美しさを認めそこなうのだ」

と言いました。

美しさはどこにでもあるが、その美しさに気づく人と気づかない人がいて、

美しさに気づかない人はどんな旅行先を選んでも「インスタ映え」しない画像を投稿し、

美しさに気づく人は、近所の散歩でも「インスタ映え」する画像を投稿する、ということでしょう。

 


これはインスタ画像に限ったことではないと思います。

画家でも作家でも詩人でもミュージシャンでも、一流のアーティストは「気づく人」なんでしょう。

 


さらにいえば「美しさ」においてだけでなく

「魅力」「人材」「価値」といった言葉をあてはめることもできますので、

経営者、教師、親、学者、どんな立場の人にとっても大切なことです。

人と接して、その人の魅力に気づく人もあれば、気づかない人もあります。

その隠れた才能を発見する人と発見できない人とあります。

「名医の目には薬草にならない草はない」という漢方薬の言葉があるように、

何かに触れ、価値に気づく人もあれば、全く気づかない人もあります。

 


「周りの人はつまらない」「人生はくだらない」という人と

「周りの人に感謝したい」「人生はすばらしい」という人の違いも

その原因はこんなところにあるのではないでしょうか。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。