親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

何気ない一言が相手を傷つけた。どうすればよかったのか

f:id:kikuutan:20120206110758j:plain

 


【布施(1)】


『三寸の舌に五尺の身を亡ぼす』ということわざがあります。

一言よけいなことを言ってしまったばかりに

関係が破綻し、自らの立場を失うという意味です。

 


逆の場合もあります。

何気なくかけた一言が、相手を感動させ、

その一言が失意のどん底から救うこともあります。

 


一言が人生を輝かせもし、暗くもする原因になりますので、

私たちは言葉に細心の注意を払わねばなりません。

 


では言葉を発する際、一番大切なことは何でしょうか。

それは「相手への思いやり」だと仏教は教えます。

「何を言うべきか」「何を言ってはいけないか」の前に

まず大事なのは「何を思っているか」なのです。

 


なぜ「言葉」の前に「思い」が大事だと釈迦は説かれるのでしょうか。

それは「心」が「言葉」に現れるからですよ、と言われています。

どれだけ言葉を飾ったところで、

その人の心がどうしても、にじみ出てきてしまうのです。

 


講演会でも、講師の口調、語勢、表情から、

その人の一番言いたいことはここだな、とわかるものです。

外国語で言葉の意味が分からなくても、

その人の最も伝えたいのは、今喋っているところだなと

表情や身振り手振りでも感じ取れます。

 


逆にここは口だけ言っているだけで、

本人は実際はそんな風に思っていないんだろうな、というのも

透けて見えてきます。

「心」が「言葉」や「表情」に表れてしまいますので、ごまかせません。

 


私は講座に立つ時、最も大事なのは「これを伝えたい」という、

その人の芯となる情熱だと思っています。

それがない人の講座は、内容も薄っぺらく、聞くにたえません。

 


これは執筆でも同じことがいえます。

朝日新聞のコラム天声人語で知られる辰濃和男氏は

「いい文章のいちばんの条件は、これをこそ書きたい、これをこそ伝えたいという書き手の心の静かな炎のようなものだ」

と述べています。さらに

「その静かな炎は、必要な言葉を次々にあなたに贈ってくれるでしょう」

と書いていますが、同感です。

 


ブレイク中の俳優、高橋一生が、何かのインタビューで

「どんな役を演じても、本人の演技に人となりがでる」

と言っていました。

自分と異なる人格、職業、台詞、行動を徹底して演じていても

自分の素の部分がにじみ出ると彼は言うのです。

カメラの回っている時、舞台に立っている時だけでも、

違う人格になりきろうにしてもそこに必ず、

役者自身の素の部分が出てしまう、というのですから、

ましてや四六時中接する人に対して、

心を見せないよう、素の部分を見せないよう、

口や態度で隠し通そうとしたって、できるものではないのです。

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。