親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

菩薩とはどんな意味か。あなたは菩薩になれるのか

f:id:kikuutan:20190128140410j:plain

 


【菩薩(1)】


寺院などに安置されている観音菩薩の像、

あるいは道ばたの石の地蔵菩薩の像などを、

「仏さま」「仏像」と呼ぶ人も多いので、

「菩薩」も「仏」の一種なのだろうと思っている人が多いようですが、

これは誤解です。

菩薩と仏は違います。

今日は「菩薩」の正しい意味について知っていただければと思います。

 

京都や奈良の各寺院を回ると、菩薩といっても、

観音菩薩、勢至菩薩、弥勒菩薩、地蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩など、

いろいろな名前の菩薩があることがわかります。

それぞれどんな菩薩なんだろうと関心を持つ人もありますが、

総じて、今日の日本人が「菩薩」と聞くと、

寒い冬でも黙然と路傍にたたずむ石像を思い出すのか、

腹も立てなければ、牛乳も飲まない、おだやかで、優しい方

というイメージを持たれる方が多いようです。

しかし決してそんな高潔な人格者だけを

「菩薩」と呼ぶのではありません。

 

本来「菩薩」とは「菩提・薩た」(ぼだいさった)の略です。

(「薩た」の「た」は「土偏に垂」と書く字です)

「菩提」とは「仏のさとり」

「薩た」とは「求める人」ということですから、

仏の悟りを目指して努力している人を「菩薩」というのです。

 

悟りといっても、高い悟りから低い悟りまで全部で52の位があり、

最高位の52段目を仏覚、仏の悟りといいます。

これ以上ない最高の悟りですから、「無上覚」といいます。

その仏覚を目指して修行している人を「菩薩」というのです。

 

菩薩の中には弥勒菩薩のように、

すでに「等覚」という51段目の悟り、あと一歩で仏という

高い悟りを開いている菩薩もいますし、

まだ一段も悟りを開いていない菩薩もいます。

しかしどんな人であっても、

その人が仏の悟りを目指している人なら、みな菩薩です。

 

このメルマガ、ブログを読んでおられる方も、

仏教を知りたい気持ちで読んでおられるのですから、菩薩といえます。

 

「何のために生まれてきたんだろう」

「必ず死ぬのに、なぜ生きるんだろう」

「死んだらどうなるか」

この答えを求めて仏教の教えを聞き求める人は「菩薩」です。

 

 

 

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。