親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

食欲は五欲の一つに数えられ、罪悪を造ると仏教で説かれている

f:id:kikuutan:20190221140324j:plain

 

【食欲(1)】

 


仏教で教えられる『十悪』のうち、心で造る罪悪が三つあり、

その筆頭が『貪欲』です。

欲しい、欲しいと求める心のことです。

貪欲の中でも代表的な五つを『五欲』といい、

その最初に挙げられるのが『食欲』です。

 

「食欲」を罪悪だと説かれる釈迦の教えに、

「食欲がなぜ悪なんだ?」と首をかしげる人も多いと思います。

「食欲の秋」と聞いて「悪を造る秋」と思う人もありませんし、

「私、お腹空いちゃった」と発言する人に「なんて悪いことを口にするんだ」と眉をひそめる人もありません。

「食欲が旺盛なのは健康的でいいことであり、咎められることではなかろう、何が悪いことあるか」と言っています。

しかしそれは類いまれな飽食な時代に私たちが生きているから、そんなことが言っておれるのです。

 

人類史は何千年も前から「飢饉」を最悪の敵としていました。

つい100~200年前には世界のほとんどの人が、

生物学的貧困線のギリギリのところで暮らしており、

この線を下回ると栄養失調となり、飢え死にしました。

わずかなミスや不運、たとえば豪雨で田んぼの稲がやられたり、といった出来事で、

一家全員、あるいは村全体が、いとも簡単に餓死に追いやられたのです。

 

江戸時代には全国各地で、大小合わせ35回も飢饉に見舞われました。

天明の大飢饉による餓死者は30万人とも50万人ともいわれ、

特に東北地方での被害は甚大で、弘前藩では人口の3分の1が餓死しました。

越後の国では、親が衰弱した子供達を柱にくくりつけ、

兄弟同士、食べ物を巡って殺し合いを始めるのを防いだといいます。

 


飢饉を生き延びてきた当時の人たちは、

生き延びるその過程の中で、

とても人には言えない、いや自分でも思い出したくもない、

そんな罪をどれだけ犯したことでしょう。

本来は兄弟や子供に分かち合うべき食物を、

ひそかに自分一人で食べてしまい、

その結果、兄弟や子供を栄養失調で死なせてしまった、

そんな事例もいくらでもあったはずです。

食欲の引き起こす罪悪の恐ろしさは

じゅうぶん骨身にしみていたことでしょう。

 

 

 

 

 =========

仏教を分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。