親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

仏教の説く「無常」と「無情」の違いとは

f:id:kikuutan:20180712074935j:plain

 

 


【無常(2)】


友人と二人、駐車場脇の花壇に咲くあじさいの前を通ったときのこと。

ついこないだまできれいに咲き誇っていたあじさいの花が

夏の日差しでか、さび色に朽ち果てているのを見て、

「無常だよな」と私がぼそっと言ったところ、

横にいる彼は、私が「無情だよな」と言ったと誤解したことがありました。

連日の猛暑でぐったりしたあじさいを

私が「かわいそうだ」「哀れだ」という意味で、

「無情」という言葉を使ったと思ったそうです。

 


その後の会話のやりとりで

「無常」を「無情」と受け止めていたのが分かったのですが、

読み方が一緒なのと、一般的には「無常」より「無情」をよく使うので、確かに誤解しやすいですね。

ただ意味自体を考えれば、あながちに間違いともいえません。

確かに「無常」は「無情」だからです。

 


かつてはその業界で「○○にその人あり」と権勢を誇った人が、

脳梗塞や難病で体が思うように動かず、病床で呻吟する姿に、

「無常」を見せつけられますが、

まさにその姿は「無情」でもあります。

20代の看護師におむつの交換をしてもらい、

介助なしでは食事も取れない有り様に

「あれがあの辣腕でならした△△さんか」

と、見舞いに訪れたかつての部下も言葉を失うそうです。

 

 

十何年ぶりにテレビで懐かしの女優を見かけたりすると、

「老けたなぁ」と驚くことがあります。

無常の世ですから老いるのは当然とはいえ、

それが美しい人だとなおさら、その「無常」は「無情」、残酷なものです。

 


高齢化が進む日本で深刻化しているのは、介護問題です。

私の知り合いにもご本人も65歳以上なのに、

さらに高齢の親を介護している方があります。

これを「老老介護」というそうですが、さらに深刻なのは「認認介護」です。

「認認介護」とは、認知症の夫を、同じく認知症が進んできた妻が介護することです。

今日、在宅介護の世帯の約10パーセントが「認認介護」状態だといわれ、その割合は増加する一方です。

無常の世の中、やがて我が身にも訪れる現実とはいえ、

痛々しいばかりで、あまりに「無情」です。

 


病院でも無常の嵐が吹き荒れています。

末期医療を施す病棟では、

入院して一ヶ月足らずでベッドが空き、また次の人、次の人と入れ替わり、

恒例の事務処理手続きのように、医師も看護士も慣れていくそうで、

その姿にも「無情」を感じます。

 


無常の風の吹きすさぶ、無情の世にあって、

真に変わらない幸せはないか、人は心の底で渇望しています。

 

 

 

  

=========

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。