親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

有無同然を実証する歴史の変遷

f:id:kikuutan:20180720072210j:plain

 


【有無同然(2)】


江戸時代は幸せだった、という歴史観の根拠としてよく用いられるのが、

幕末や明治初期に日本に訪れた外国人たちの証言です。

「私は質素と正直の黄金時代を、いずれの国におけるよりも多く日本において見出す」(ハリス)

「人々の暮らしの光景すべてが陽気で美しい。だれもかれも心浮き浮きとうれしそうだ」(米国の女性旅行家イライザ)

「江戸上陸当日、不機嫌でむっつりした顔にはひとつとて出会わなかった」(オズボーン)

 


しかしこれらの声を聞いても私は、諸手を挙げて「江戸時代は幸せだった」とはちょっと言えません。

おそらくこれは現代の日本人が、南の島国の原住民の屈託のない笑顔や人なつっこさに感動して、

「日本より幸せだ」「最後の楽園だ」とはやし立てるのと同じ現象ではないかと思うからです。

 


日本人が「楽園」とレッテルを貼る原住民は

「ああ、俺たちは幸せだ」と身の幸をかみしめているか、というとそうでもなく、

「毎日毎日、魚獲って一日が終わる。

オレのじいちゃんも、オレの父ちゃんも魚獲って、一生が終わっていった。

オレもこのままではそうなるのか。。。

ああ、うんざりだ。こんな国、嫌だな。

日本の秋葉原とか行きたいな、もっと自由に生きたいな」

などと、思っているのではないでしょうか。

 


幕末の外国人も、遠い異国の地で、見るもの聞くものすべて新鮮で、

感傷的な気分にもなっていたのだろうと、私は思います。

 


江戸時代は江戸時代で、こんな世界嫌だなと、尻込みする陰鬱な部分もたくさんありました。

完全なる階級社会、長兄のみ世襲で次男以下は結婚も出来ない、

抗生物質やワクチンがなく、虫歯も治せない、飢饉が多く餓死者が多い、

これも江戸時代の一つの側面です。

 


徳川家康は、戦国の世を終わらせ、太平の世を築くために江戸幕府を開き、

幕末の志士は、日本が欧米列強の植民地にならぬよう、明治維新を成し遂げました。

確かに日本の変革に彼らの活躍があったことは事実ですが、

ではそれで人は幸福になったか、と問われると、答えを失います。

 


大化の改新、建武の新政、天保の改革、明治維新、

何とか苦しみの重荷を下ろそうと

「刷新」「改革」「新政」「維新」と理想を実現したものの、

重荷を右肩から左肩に移し変えただけで、

「変わった」が「幸せになった」感がない。

数え切れないほどの武士が斬られ、社会が変わろうと、

人類の根本的な問題は何も変わらず、

真の幸福には、近づいてさえもいない。

 


懸命に幸福を追い求めて変化してきた歴史の変遷は、

有っても無くても苦しみは変わらないと説く『有無同然』の仏説まことを証しているかのようです。

 

 

  

=========

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。