親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

自利利他の精神が交渉、取引の成否の鍵となる

f:id:kikuutan:20180419085425j:plain

 


【自利利他(1)】


交渉、取引はボクシングとは違います。

ボクシングなら、相手が立ち上がれなくなるまで叩きのめすにはどうしたらいいか、

を考え、そのための練習をします。

KOするか、それが無理なら判定でもいいから

「勝つ」ためにボクサーはリングに立つのですから。

しかし交渉はそうではありません。

双方の条件を出し合い、合意点を見いだすのが目的です。

お互い気持ちよく笑顔でまとまるのが、理想的な交渉なのです。

 


断じて交渉は勝ち負けで考えてはならないということです。

勝つと一時は気持ちいいかも知れませんが、長期的に見れば損をします。

ビジネスにおける最も大事な「信頼」という財産を失うのですから。

 


ディベート(討論)のプロが、交渉のプロになれるとは限らない、のもそのためです。

討論なら相手が絶句し、何も言えなくなれば、それで良しですが、

交渉においては、相手に何も言わせなくさせることに、何の意味もありません。

むしろ害です。

相手企業の怒りや恨みを買い、信頼を損ない、

結果的に大きな損害が出すことにつながるからです。

 


交渉とは、相手と自分の目指している方向性に一致する部分はないか、

模索していく共同作業であり、

交渉相手は「一緒に勝つアイデアを出し合う仲間」と心得て臨むべきです。

 


これは仏教で常に重んじられる「自利利他」の精神に通じます。

人間関係においてぜひ知っておきたい大切な心得です。

「自利利他」とは、

他人を幸せにする(利他)ままが、自分の幸せ(自利)となる、ということ。

他人も生かし、自分も生きる、のが『自利利他』の道です。

取引、交渉においても、まず私たちが心得なければならないのは、

この『自利利他』の精神でしょう。

 


米中貿易戦争の様相を呈してきた国際情勢に、世界中が緊張しています。

国家間の交渉も大事なのは「自利利他」の精神です。

アメリカも中国もこの精神を忘れずに交渉に臨めば、破綻することはないのですが、

果たして両首脳にその度量があるかどうか、ですね。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。