親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

『六識』を通してブッダが教えられたかったこととは

f:id:kikuutan:20180423213327j:plain

 


【六識(1)】


仏教に「六識」という言葉があります。

「識」とは「心」という意味で、

仏教に説かれている六つの心のことを「六識」といいます。、

眼識(げんしき)・耳識(にしき)・鼻識(びしき)

・舌識(ぜっしき)・身識(しんしき)・意識(いしき)の六つです。

 


およそ人間の楽しみは、この六識の楽しみに収まります。

見る楽しみ、聞く楽しみ、嗅ぐ楽しみ、

食べる楽しみ、触る楽しみ、知る楽しみ、です。

美しい自然の景色を観光したり、素敵な芸術作品を観賞して楽しむのは

「眼識」の楽しみを味わっていること。

歌手やオーケストラのコンサートに行くのは、

「耳識」の楽しみを求めてのこと。

アロマを炊いたり、すがすがしい自然の空気を吸い込むのは、

「鼻識」の楽しみです。

グルメや料理の追求は、

「舌識」を楽しませようとする努力であり、

肌触りのいいシーツやマッサージの気持ちよさは

「身識」の楽しみです。

読書や人の話を聞き、新しい知識に胸躍るのは

「意識」の楽しみを満足させている姿です。

人間の営みはこの六つの楽しみの追求です。

 


しかし、これら六識の楽しみは、いずれも「続かない」という欠点があります。

どんな絶景も、その感動はやがて冷めてしまいます。

どんな好きな音楽でもずっと聞いていると、飽きてきます。

どんな芳香も、次第に慣れ、感じなくなってきます。

どんなおいしい食事も満腹すれば、楽しみは終わります。

背中を掻いて気持ちよくても、ずっと続ければ痛くなってきます。

どんな知的満足も続かず、色あせてきます。

 


人間は日々の生活の中で、

見るか、聞くか、嗅ぐか、食べるか、触るか、知るかして、

なんとかいろいろな楽しみを獲得しようと努めていますが、

これら六つの楽しみはことごとく、はかなく、短命です。

仏教の「六識」の教えは、人間のはかない幸福の実態を教えられたものなのです。

 


この「六識」の楽しみしか知らない私たちに、

お釈迦様は「六識」の楽しみを超えた本当の幸福のあることを明快に説かれています。

 

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。