親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

自損損他とはどんな意味か、具体例を紹介

f:id:kikuutan:20191024103347j:plain

 

【自損損他(1)】


仏教に「自損損他」という言葉があります。

『自損』とは自分が損すること、

『損他』とは他人を損させること、

よって『自損損他』とは、自らが不幸になり、人をも不幸にさせることです。

「自利利他」の対義の言葉です。

お釈迦様は、人を幸せにするままが我が身の幸せになる『自利利他』を勧められ、

逆に『自損損他』の言動をしてはいけませんよ、と教えられています。


ところが「言うは易く、行うは難し」で、

『自損損他』の言動をとってしまい、

人を傷つけ、自己も傷つけてしまっている人はことのほか多いです。

「あーあ、そんなこと言わなくていいのに・・・。人を怒らせ、自分も嫌われるだけでないか」

と傍から見ると他人の「自損損他」の言動にあきれることがあります。

プレゼン発表の同僚のスーツの肩のフケに気付いて、

「ここついてるよ」とそっと耳打ちするのは相手への優しさであり、

言われる相手も大勢の前で恥をかかずに済みますから感謝され、

お互いにメリットがある言動です。

しかし、飲み会の場などで「こいつ、昨日フケつけて仕事してんだぜ」というのは

「言わなくてもいいこと」です。

相手は恥をかかされ、傷ついています。

言った本人も何の得もありません。

相手からは恨まれ、周りの人からも「この人デリカシーないな」と思われるだけです。

 


言った本人は周りを盛り上げるために言っているのかもしれませんが、

そしてまたそれが上司や先輩が言ったことなら部下や後輩は愛想笑いくらいするかもしれませんが、

実際はもう尊敬されない、慕われない言動だとよく知るべきです。

ひょっとしたら自分の仕事ぶり、センスを誇示したいがために言っているのかもしれませんが、

何もアピールにならず、あきれられるだけですから、典型的な自損損他の言動です。

 

人のことならよく分かるのですが、

今まで私も言わなくていいことを言って失敗してきましたし、

今からだってあると思いますので、

自損損他にならないよう、律していかなければと自戒を込めたいと思います。

周りを生かし、自己も生かす、自利利他の道を歩みたいものです。

 

 

 

 =========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。