親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

桃栗三年柿八年と仏教

f:id:kikuutan:20190928110957j:plain

 

 

【因果の道理(1)】


「桃栗三年柿八年」という言葉があります。

その後に続く言葉は地域によって違うそうですが、

私の故郷バージョンでは「梨の馬鹿やろ十六年」でした。

米(コメ)は春に植え、ひと夏越えて秋になれば、収穫できますが、

桃や栗の場合、苗木を植え、せっせと世話をしても、1年では実をつけません。

2年がんばって育てても、木は少し太くなるものの、「実」という成果はありません。

3年心をかけて世話をして、ようやく実を少しつけるのです。

柿の場合はもっと大変です。

5年、6年と努力を続けても成果はありません。

「もう今度で7年目になる、今度実らなかったらもうやめよう」

とやってみたものの、やはり結果が出ない。

「もうどれだけやっても無駄なんだ、無駄な努力を続けてきたものだ」

と投げやりになって止めてしまう。

あと1年続ければたわわに実る果実を収穫できたというのに。

7年続けても、8年目を前に辞めてしまえば、

目に見えた結果を得ることができません。

 

すぐに結果が出ないからと、イライラしたり、焦ったり、

挙句の果ては結果を急ぐあまり、横車を押すような真似をして人生を棒に振る人もあれば、

投げ出したり、辞めてしまう人も数知れず、

その愚を戒めたことわざが「桃栗三年柿八年」なんでしょう。

 

ドリカムの「何度でも」にもこうあります。

ーーーーーーー

10000回だめで

かっこ悪くても

10001回目は

何か変わるかもしれない

ーーーーーーー


発明王エジソンはこう言います。

「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」

「私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は、つねにもう一回だけ試してみることだ」

 


ミケランジェロはこうです。

「私がこの作品にどれだけの労力を注ぎ込んだかを知れば、誰も天才なんて呼ばないだろう」

 

もしかしたらあなたが育てている果実は桃や栗でもなく、

柿や梨かもしれず、

あるいはもっと年月がかかるものなのかもしれない。

よくビジネス書には「努力する前に、結果の出るところを選ばねばならない」とありますが、

あなたが何が何でもその果実を食べたいのなら、

その道に人生をかけたのなら、

そんな外野の意見は無視して、

何年かかっても、何十年かかっても、それで人生終わってもいい、と覚悟して貫き通すことです。

 

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。