親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

それでも気になる「死んだら私はどこへ行くのか」

f:id:kikuutan:20200528210237j:plain

 

 

 

【後生の一大事(2)】


「死んだらどうなるか」というテーマについては

さまざまな宗教思想があれこれ語っていますが、

所詮証明できないので、考えても仕方ない、

とこの問題を不問にしているのが現代人の姿勢です。

 

とはいえ死ぬのは100%、

ならば「死んだら私はどうなるのか」は、

ほかならぬ自身の将来なので、あれこれ考えてしまいます。

 

その考えの一つに「死んだら無」というのがあります。

有力な意見の一つに数えられます。

中には「死んだら無に決まってる」と言う人もありますが、

別に決まってるわけではありません。

学問の世界では、死んだら無なのか、有るのか、

これは結論が出ていないので、

死んだら無、だと決めつけるのは早計です。

科学的、学問的な態度とは言えません。

 

世界的に著名な脳外科医ペンフィールドは、

患者の露出された脳に直接、電気刺激を与えて

何を感じたかを聞くという、特異な実験を繰り返し

二十世紀の脳研究に画期的な成果を残しました。

彼ほど生きた脳に触った人はいないといわれたペンフィールドは、

生涯、「心」は全てニューロンの働きで説明できるという

「唯物論」の立場で研究を続けてきました。

しかし最後に彼は、脳と心は別だと考えるほうが、

合理的だという結論に達しています。

「脳の神経作用によって心を説明するのは、

 絶対に不可能だと私には思える。(中略)

 私は、長い研究生活を通じて、

 なんとかして心を脳で説明しようと試みてきた。

 そして今、これまでに得られた証拠を

 最終的に検討しているうちに、

 人間は2つの基本要素から成るという説の方が合理的だ

 と考えられることを発見して、

 驚異の念に打たれているのである」

(『脳と心の正体』)

脳の研究に生涯を懸けた第一級の科学者が、

脳だけで心は説明できないと言っています。

 

「死んだら無」という意見は「そうかもしれず、そうでないかもしれない」ということであり、

あくまでも「その可能性もある」とのことで、

そういう点では「死んだら生まれ変わる」「死んだら天国」「死んだら何かの一部になる」など数ある選択肢の中の一つです。

その正誤は死んでみなければわかりません。

 

生きているときは絶対わからないから考えても仕方ない、

とみなあきらめてしまい、

考えると暗くなるだけだ、生産性がない、とも言います。

しかし人間にとって必ず向かう行先が真っ暗闇なのは、

決してどうでもいい問題ではありません。

気にするなと言われても、気にしないで済む問題ではなく、

気になってしまいます。

それどころかこの問題は私たちの「生」全体に得体のしれない不安の影を宿し、

底知れない虚しさ、さびしさ、孤独、恐怖を呼び起こしています。

 

この問題に「あきらめられない」と諦めて

敢然と立ち向かわれたのがシッダルタ太子、のちのお釈迦様でした。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。