親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

二言あいさつが世の中を明るくさせる

f:id:kikuutan:20140622083847j:plain

 

 

【言辞施(3)】

 

言辞施の一つ、あいさつについて2回にわたって話をしてきました。

さて、今回はもう一歩進んで「二言あいさつ」の話です。

二言あいさつとは、あいさつの後に何か一言添えること。

仕事場でも、営業先でも、近所でも、まずあいさつから始まりますが、こんにちは、だけですれ違うのは、ちょっとよそよそしいかなと思う時には、あいさつの後に一言添えていくことができれば、なおいいです。

「おはようございます、今日は暖かいですね」とか「こんにちは、先日はありがとうございました」など。

 

これもたくさんの友人知人と一堂に会う会場なんかで、あいさつ後に一言そえてといわれても、言葉を選ぶだけでも気苦労で、なかなか大変ですし、私も苦手の方なんですが、周りから好かれている人、人望の厚い人は、こういうことがかなりできる人なんですよね。

私の身近にも、忙しいだろうに、責任も重くて大変だろうに、あいさつのあとの一言を忘れない人があって、後輩なんですが、いつもすごいなとひそかに思っています。

やはりその彼、人望が厚く、ビジネス仲間にも恵まれているのですが、これは彼の不断の努力に他ならないと学ばされてます。

 

二言あいさつに添える言葉は天気のこととか、今ならコロナのこととか、あまり意味のない会話といえば意味がないのですが、そういった言葉が人間関係の潤滑油になるものです。

「あら、お出かけですか、どちらまで」「はい、ちょっとそこまで」「そうですか、お気をつけて」「ありがとうございます」

どちらまで、というのに、ちょっとそこまで、では答えたことにはなりませんが、別に聞いた方とて知りたくて聞いたことではない、「ちょっとそこまでって、どこですか」と追及するつもりもない、聞かれた方もしゃくし定規に目的地をその人に答えねばならないでもよく「ちょっとそこまで」でいいのです。

言ってる方も言われる方も何を言ってるんかという感じの会話ですが、こういった何気ない一言のやり取りが潤滑油になります。

逆にこういう一言がなく、やがてあいさつまでもしなくなると、潤滑油の切れた歯車のようにぎすぎすと音をたてはじめるものです。

 

「こんにちは、今日はいい天気ですね」と天気を話題にするのは、天気だったら誰に対しても無難で差し碍りなく、何も考えなくてもパッと出てくる言葉だからです。
そんな時、受け応えする方が「いい天気ですね、ってそんなこと見ればわかるだろ、何を意味のないことを言っているんだ」と言っていたら人間関係は上手くいきません。
「本当いい天気ですね」と答える、これも一つの言辞施です。

 

忙しい人でもあいさつする。

できればそこに一言添える。

結構これは慣れていないとエネルギーが要ることですが、実践して返ってくる果報は大きいものがあります。

相当その人の関係はよくなります。

 

職場でも家庭でも仲の良い職場、家庭は、たいていこうした日常生活の意味のない会話がなされているところかと思います。

 

 

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。