親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

僧侶のたった一つの仕事

f:id:kikuutan:20211014174720j:plain

【僧(2)】


コロナ禍で葬儀が簡素化する今日の風潮は、

葬式法事に依存した寺院にとって大きなダメージです。

僧侶は兼職、廃業を迫られ、寺自体も急速な勢いで無くなってきています。

 

しかしこれもまた本来の「僧」たる立場に帰る勝縁なのではと、

私はこの風潮を好意的にとらえています。

 

江戸時代、檀家制度で各寺に門徒(檀家)が割り当てられ、

その檀家からの葬式、法事、墓の世話で生計を立てられるようになりました。

そのうちいつしか本来の僧の任務である「仏法を伝える」ことがおろそかになっていきました。

 

元来、お釈迦様の説かれた「僧」とは仏弟子のこと。

「真の仏弟子」とは、お釈迦様の説かれた仏法を皆にわかるようにお届けするのがただ一つの仕事です。

 

仏教を人にお伝えするのは大変です。

お経は難しい漢字ばかりですから、その一つ一つの意味を話すだけでも大変ですが、

それだけでは未だ仏法を伝えたことにはなりません。

お経の意味を話したところで、

その内容が自分の人生とどう関係しているのか、

みな分からないので、聞く耳を持ちません。

続けて聞きたいと思われないのです。

 

私たちの人生にとって、絶対欠かしてはならない大切な内容が、

仏教に教えられていたとは知らなかった、と聞く人が感動し、

続けて聞かせていただきたい、となってこそ、

法を伝えている、といえますが、

これは大変難しいことです。

根気の要ることです。

いい加減な気持ちで取り組んでいる人が務まるものではありません。

僧侶が他の仕事に就かず、法施一つに専念するのは、

片手間にできることではないからです。

法施一つに専念してさえ、なかなか法をお伝えすることができず、

悩みが絶えないのに、他の職業をする時間はないのです。

 

自分の生活を抛ってでも、人々に法をお届けすること一つに

専念する僧を敬って、仏教では「僧宝」と言われます。

自らが正しく仏法を知り、

それを伝えることに己の全てをかける人は

私たちにとって、かけがえのない宝だからです。

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。