親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

仏教を伝えるのはいつの世も難しい

f:id:kikuutan:20160520202906j:plain

 


朝食とりながら

朝のニュースを流し見していたら、

女優の二階堂ふみが

「私の中では女子高生最強説というのがあって」

と言っていたのが耳に入ってきました。

 

21歳の彼女の世代がふだん使う言葉遣いだと思うのですが、

こんな言い方、よく聞きますし、

この言い回しは増えているんだろうなと感じます。

私なら

「私は女子高生は最強だと思っていまして」

あるいは

「女子高生は最強なので」

と言うところです。

 

「私の中では」といえば、

あなたがどう思うか、それが事実かどうか、を問題にしないでくださいね

という牽制にもなりますし、

「~説」ということによって

真理かどうかはともかく、一つの説として聞いてください、

という意味合いを感じます。

 

いや、なぜこんなことを言うのかと言えば、

「最近の若い者は・・」と苦言を呈するつもりはさらさらなく、

「言葉は思想を表わす」で

言葉の変化から、思想の変化を感じたからです。

 

価値観が相対化し、

「みんな違ってみんないい」

「思想も人それぞれ」

「これ一つが真実だ、というのは暑苦しくてうざい」

というご時世にあって、

いかに仏教の教えを偏見なく、不快感なく伝えるか、

今後ますます考えていかねばならない

仏教講師としての課題だと思ったからです。

そういう意味で時代に取り残されてはならないと思います。

 

昭和初期の天皇制ファシズムの時も

仏教は伝えにくかったでしょうし、

朱子学の学問が徹底された江戸の武家社会でも

仏教は伝えにくい面があったでしょうし、

奈良時代など仏教が国家に保護された時期も、

正しい仏教を伝えるのは困難を極めたでしょうし、

いずれの時代も、「仏教を伝えるのは難しい」のです。

 

仏教は「難信の法」です。

親鸞聖人は

「おしふることは難し」

「よく聞くことも難い」

「信ずることはなお難い」

と仰っています。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。