親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

貧困世代の若者たちを甘えと評する高齢者

f:id:kikuutan:20171009190506j:plain

 

 


【布施(2)】

 

「おれはやってきたゾ。何でお前はできないんだ」

とつい私たちは思ってしまいますが、

相手の置かれている環境は、自分の時とは大きく違うのですから、

相手の立場をよく知った上でのアドバイス、対処法を

一緒に考えなければなりません。

今日はその一例として「貧困世代」についてお話しいたします。

 


いまの日本の若者は、現在、そして将来も大変な貧困に

陥らざるをえない「貧困世代」であると、

警鐘を鳴らす人が増えてきました。

気付かない間に、あるいは生まれた時からすでに

「窮屈さ」を宿命づけられている世代だと評されます。

 


親世帯の収入が20年前と比べて20%下落するなか、

学費は高騰しています。

1990年代半ばでは、学生の6割以上が

月に10万円の仕送りをもらっていましたが、

今、10万円以上は3割以下で、

5万円未満の学生がどんどん増えています。

そうした中で、学費や生活費をまかなうために

奨学金を借りる学生は51%になっています。

彼らは社会に出る前に300万~800万円という

巨額の負債を背負わされるのです。

 


それでも社会人になり、安定した収入があり、

給料も年々アップし、ボーナスもきちんと支給されれば

返済できるのでしょうが、

非正規社員の割合が高くなり、

残業手当も出ないブラック企業もはびこり、

現在の若者の給与は20年前と比較しても、

格段に安くなっています。

 


若者の実家暮らしが増えているのは、

一人暮らしの家賃が払えないからであり、

「結婚や子育てはぜいたくだ」

「新車なんか想像もできない」

という実態です。

 


それら若者の現状に対して典型的な高齢者(政治家含む)は

「自分たちは何もない中、何とか工夫努力して這い上がってきた。

裕福な時代に生きている今の若者は、当時に比べれば、

大変ではないだろう」と語ります。

そして「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と

若いうちに努力して成功体験のある彼らは、

どこかうれしそうにアドバイスします。

 


しかしそれらの高齢者(政治家含む)の意見に、

切実な若者の現状を知るソーシャルワーカーたちは、

「古き良き時代に生きてきたとしかいいようがない」と

憤りを覚えて言います。

確かに昔は貧乏で、物質的に恵まれない時代だったかもしれません。

しかし周囲の人々も同じような環境であり、

近所のおじさんおばさんも若い人の困り事に対応してくれ、

安い下宿先を紹介してくれました。

いずれこの若者たちが社会を支えていくんだと

期待感を持って接してくれていました。

また事実、賃金も上昇していき、

家庭も家も車も持てるようになっていったので、

苦しいけどもがんばろうと思えました。

 


今はどうか。

正社員と非正規社員かで分断され、連帯できる仲間意識もなく、

彼らは孤独です。

家族にも理解してもらえていません。

ある者は奨学金で借金漬けになり、

ある者はブラック企業で身体を壊し、

ある者は不安定な雇用から家賃滞納で住む家を失っています。

それが何か特別に「失敗」をしたわけでもない若者たちの惨状です。

 


日本社会において、経済的にも、人口でも大きな影響力を

持っている高齢者が、これら若者の現状を

「甘え」だとか「軟弱」だとかいう言葉で片付けようとせず、

相手の立場に立って考えていくべき日本全体の問題でしょう。

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。