親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

業種子となって、業(カルマ)が心の蔵に収まる

f:id:kikuutan:20171019210904j:plain

 

 

 


【三業(1)】

 


夏目漱石の家は、代々浄土真宗の門徒でした。

漱石の蔵書には、1084ページに及ぶ『真宗聖典』があり、

かなり読んだ形跡もあったそうです。

イギリス留学中、漱石は日記にこう書き記しています。

「真面目に考えよ、誠実に語れ、摯実に行え。

汝の現今にまく種はやがて汝の収むべき未来となって現るべし」

 


仏教を知っているからこう書いたのか、

あるいは経験則からそういう信念を持っていたのか、

真相はわかりませんが、この漱石の日記の言葉は、

「己が現在まく三つの種が、己の未来を造る」

と説く仏教の教えに通じます。

 


その三つの種を、仏教では『三業(さんごう)』といいます。

『業(ごう)』とは『行為』のことですから、

『三業』とは「三つの行い」ということです。

私たちは三方向からいろいろな行いをします。

○身業(しんごう)身体の行い、行動していること。

○口業(くごう)口の行い、語っていること。

意業(いごう)心の行い、思っていること。

日々何を思い、何を語り、どんな行動しているか、

その毎日の三業の積み重ねが、業種子となって心の蔵に収まり、

やがて縁に結びつくと、幸・不幸の運命を生み出す

と仏教では説かれています。

 


だから仏教の因果の道理をよく知る人は

「真面目に考えよ、誠実に語れ、真摯に行え」

と自己を見つめるようになります。

仏教を聞いている、学んでいるといいながら

真面目に考えない人、誠実に語らない人、真摯に実行しない人は、

仏教を聞いてはいても、心ではあまり信じていない人

といえましょう。

 

 

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。