親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

心に思うことかなわずとも地獄の苦に比ぶべからず

f:id:kikuutan:20170919205521j:plain

 

 


【娑婆(1)】


『娑婆』とは「この世」のことで、

インドの言葉「シャバ」に漢字を当てたものです。

意味は「堪忍土」。

堪え忍ばなければ生きていけない世界、ということです。

 


この世で生きていくときには、腹が立っても、

それを口や態度に出せないことがほとんどです。

腹が立ったからと、言いたいこと言ってたら、

生きてはいけません。

我慢しなければなりません。

これは誰か一人のことではなく、みな同じです。

言いたいことをなかなかいえず、

やりたいこともいろいろ抑えて、みな生きているのです。

 


人と接すればどうしても、あの人は好き、あの人は嫌い、

という好き嫌いが生じます。

好きな人とは一緒におれず、嫌いな人とはなぜか接点が多い。

世の中は上手くいかないものです。

接点どころか、嫌いな人と笑顔で

握手しなければならないこともあります。

顔見るのも嫌だという人とも、仲良くやっていかねばなりません。

自分の思ったとおりにできることなど、ほとんどありません。

言いたいことでも、我慢しなければならない。

言いたくないことでも、言わなければならない。

まさに『堪忍土』です。

 


では、刑務所から出てきた人が

「娑婆の空気はうまいぜ」と口にするように、

刑務所の外を「娑婆」と呼ぶようになったのは、

なぜなのでしょうか。

 


それは全く自由がない刑務所生活を「地獄」にたとえ、

刑務所の外は、思い通りにならない娑婆とはいえ、

地獄の刑務所暮らしと比べれば、まだずーっとましで、

喜ばねばならないところだという意味から、

そう言われるようになったそうです。

 


平安時代の高僧、源信僧都

「心に思うことかなわずとも地獄の苦に比ぶべからず」

と書かれています。

心に思うことかなわないことばかりの娑婆(この世)だけれども、

もっと苦しい境涯の地獄の苦と比べれば、

恵まれた今を感謝しなさいよ、と説かれています。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。