親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

脳科学や心理学をどれだけ学んでも、やはり好転できない人間関係がある

f:id:kikuutan:20171228154849j:plain

 

 

 


【業(ごう)(1)】


精神科医は「結婚すると豹変する人の心理的特徴」を述べ、

心理学の教授は「男女の嫉妬の違い」を解説し、

脳科学者は「イライラの発生」を分析してみせます。

それらの人の主張は、それはそれで正論に聞こえますし、

彼らの学説によって恩恵を被る人も多く、意義があるのでしょう。

ならば彼らの意見には耳を傾ける価値があるのでしょう。

 


しかしその精神科医が奥さんと上手くいかず離婚調停中だったり、

その心理学教授がライバルに嫉妬して陥れようとしたり、

その脳科学者が家族に怒りをぶつけて家庭を暗くしている、

ということがあるものです。

 


鋭い人間風刺で知られるラ・ロシュフーコーが

「人間一般を知ることは、一人一人の人間を知ることよりやさしい」

といっています。

 


精神科学、脳科学や心理学などの学問により、

現代人は人間の行動、考え方などの知識を身につけ、

人にまで話せるようになっていますが、

自らが日々直面している具体的な人間関係の悩みは、

少しも克服できないままでいます。

「わかっちゃいるけどやめられない」

知識や学問では解決できない人間の業(ごう)の複雑さを知らされます。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。