親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

プラトンと仏教の説く、苦しい時に気を付けること

f:id:kikuutan:20060922150953j:plain

 

私たちが特に失敗しやすいのは、苦しいときです。

不幸な時、苦しいときは、気を付けなければなりません。

苦しいときに、より輪をかけて自分を苦しませるようなところへ

自らを追い込んでしまうからです。

仏教では「苦しみ」が「惑い」を生み、

「悪い行為」をさせると説かれています。

 

○苦しいと、腹が立ってきます。

イライラが募って、挙げ句の果てに暴言を吐いたり、

拳をあげたりして、

今の立場を失う事態も起きます。

 

○苦しいと、人を妬みます。

「なんであいつばかり」と、人の幸福が妬ましく、

人の成功を素直に喜べなくなります。

 

○苦しいと、人を憎みます。

自分を苦しませる者を「あいつのせいだ」と憎みます。

その結果、余計苦しみます。

自分を苦しませる者がよくわからないときは、

犯人捜しをはじめ、

やはり誰かのせいにし、苦しみます。

 

○苦しいと、大切なものを捨ててしまいます。

「こんなにしてきたのにこんな目にあった」となれば、

投げやりになり、逃げ出したくなります。

あとちょっとで道が開けるところを

今の苦しみが台無しにしてしまうのです。

 

○苦しいと、何かに依存します。

酒や薬物に溺れたり、ギャンブルにのめり込んだりして、

今の苦しみを刹那でも忘れようとします。

それがよけいその人を苦しみに追い込みます。

 

○苦しいときはだまされやすいです。

「溺れる者はわらにもすがる」で、

早く楽になりたくて、

とんでもないものにすがってしまいます。

 

このように苦しいときには、落とし穴がたくさんあり、

気を付けなければなりません。

ほおっておくと、苦しみが転がる雪の玉のように

大きくなっていくのです。

 

プラトンは「国家論」の中で

「不幸な時にはできるだけしずかにしているのがいい。

短気をおこしても何の助けにもならないからである」

と言っています。

二千年の古から変わらぬ人間の実態です。

 

仏教では苦しいときにそれを堪え忍ぶ「忍辱」は、

幸せの花を咲かせる、素晴しいタネまきですよ、

と教えられています。

 

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。