親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

なぜ慈悲の教えである仏教に、恐ろしい形相の仁王があるのか

f:id:kikuutan:20120617113131j:plain

 

【慈悲(2)】


寺の門の両脇に立つ仁王像は、身震いするような激しい形相です。

慈悲の教えである仏教になぜこのような」と思われるでしょうが、

じつは仏の慈悲の一つの現れとして、仁王像は彫られます。

仁王は、衆生の迷いの心を叱り付けている姿なのです。

 

【怒る】と【叱る】は、違います。

「バカヤロー」と怒鳴っている声や顔だけでは、

怒っているのか、叱っているのか、判断できません。

声の大きさや形相では、怒っているのか、叱っているのか、

分かりません。

その違いは「心」だからです。

 

【怒り】は、仏教では『瞋恚(しんい)』といって、

全てを焼き尽くすことから「炎」にたとえられる、恐ろしい心です。

自分の言うことを聞かない者や、

自分の悪口を言う者におきる心です。

その人がいると自分の思い通りにならない、

自分にとって邪魔な人におきる心です。

常に発想の中心が「自分」。

自分の損得のことをいつも考えている人におきる心です。

その心にまかせて「バカヤロー」と怒り散らせば、

周りも本人も不幸にさせます。

 

一方【叱る】のは、相手に何とかよくなってもらいたい、

相手に幸せになってもらいたい、

今苦しんでいる相手の苦しみをなんとかできないか、との思いから、

その人のために発する言葉です。

その発想の中心は「相手」です。

 

叱られた人は気分を害するだろうし、自分を嫌うかもしれない。

誰も嫌われたくありませんから、

みなつい叱るのを躊躇してしまいます。

それでたいていは叱らないで、

陰で「あれではダメだ」と笑ったり、馬鹿にするものです。


 
そんな中、嫌われるのも覚悟して、

その言いにくいことを指摘してくれるのが

「叱る」という行為ですから、

これは慈悲心がなければできないことです。

 

慈悲心から「バカヤロー」と真剣に叱ってくれる人があれば

そんな人は人生にもなかなかいない、

とてもありがたい人なのです。

 

なかなか有り難いとは思えないのですが、

この心の向きが変われば、がらっと自分も回りも変わっていきます。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。



 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。