親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

仏教に説かれる六度万行(6つの善)の一つ『忍辱』の意味とは

f:id:kikuutan:20180214114640j:plain

 


【忍辱(1)】


「ならぬ堪忍、するが堪忍」ということわざがあります。

“堪忍”とは“耐え忍ぶ”こと。

「ならぬ堪忍」とは、「今度ばかりはもう堪忍できん」という時の言葉です。

「こんなことで腹は立ててはと、今まで我慢に我慢を重ねてきたけども、

ここまでされたらもう堪忍できん」

という時が「ならぬ堪忍」です。

 


「ならぬ堪忍、するが堪忍」とは、

その“今度ばかりは堪忍できん”とあなたが激高している、

そこを耐え忍ぶのを“堪忍”というのだよ、ということわざです。

なんとかがんばれば堪忍できることを堪忍することを“堪忍”とは言わないんだ、

こんなことまでされて堪忍できるか、という時に、

そこを腹を立てずに耐え忍ぶことを“堪忍”というのだよ、という言葉です。

 


腸が煮えくりかえって仕方ない時に思い出したいことわざです。

「いま自分は忍耐心を試されているんだな」

「ここだなあ、堪忍の実践は」

と受け止めて耐え忍んでいきたいものです。

 


仏教では、幸せの花が咲く六つの種の一つに「忍辱(にんにく)」が説かれています。

今日の言葉で言えば「忍耐」、腹が立つ心を抑えて耐え忍ぶことです。

「忍辱(にんにく)は、私たちを幸せに導くすばらしい行いですよ」

と釈迦は説かれていますが、できる人がなかなかいないので、

人から慕われ、愛され、尊敬される人もまた少ないのでしょう。

 

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。