親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

「滅びの美学」「死の美学」の美しさの裏に隠されているもの

f:id:kikuutan:20180321134210j:plain

 

 


【名誉欲(2)】


「死の美学」という言葉があります。

「かっこよく死にたい」

「人から立派だったと思われる死に方をしたい」

「あんな浅ましい死に方はごめんだ」

と死に方にこだわることです。

これも人間の持つ名誉欲 が成せるわざだと、仏教では説きます。

 


弁慶が、主君・義経を守るために門前に立ちはだかり、

全身に矢を受け、立ったまま死んだ逸話が、

忠義を尽くす武士の誉れだと語り継がれて、

かくありたいと多くの武士があこがれました。

 


僧侶なら「さすが高僧だ、安らかに死んでいった」とか「辞世の句が深かった」とか

死後に受ける世間の賞賛を願い、

人が嘲り、失望するような死に方だけはしたくない、と気を揉んできました。

 


今日でも、イスラム世界では自爆テロで死ぬ人がありますが、

これも名誉欲と切り離せません。

自爆テロは彼らのコミュニティでは「名誉ある死」とされ、

「聖戦(ジハード)の英雄」として讃えられますので、

自爆テロを志願する者は絶えません。

 


「こういう死に方をしたら、皆ほめてくれるだろうか」

「あいつは立派だったと言ってもらえるだろうか」

と死に方にあこがれ、死の美学を追求するのは

人からよく見られたいという「名誉欲 」に他ならないことを、

お釈迦様は喝破されています。

 


「死んでも悔いなき、生きる意味は何か」

「死んだら私はどうなるか」の本質的な問いをそっちのけにして、

「どうしたらみんながほめる立派な死に方ができるだろうか」

ばかりに心を奪われています。

生まれてから死ぬまで人の目にどう映るかばかりに

神経すり減らすのが私たちの実態ですが、

その名誉欲に引きずられる姿は、最後の死に際まで及ぶのです。

=========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。