親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

人生100年時代の大いなる錯覚

f:id:kikuutan:20181104084211j:plain

 

【人身受け難し(1)】


最近よく「人生100年時代」という言葉をよく聞くようになりました。

今年の流行語ワードに選ばれるのではないか、という勢いですが、

つい2,3年前にはこんな言葉は聞かなかったように思い、

いつ頃から言われるようになったか調べてみました。

するときっかけは、2016年発刊の「LIFE SHIFT ――100年時代の人生戦略」(リンダ・グラットン)という本でした。

リンダ・グラットンというイギリスの女性の教授の書いた本で、

欧米でベストセラーになり、日本でも広く知られるようになりました。

さらに厚労省が昨年9月に「人生100年時代構想会議」を発足したのが、

「人生100年時代」という言葉が認知される決め手となりました。

それから新聞でもニュースでも頻繁に

「人生100年時代に向けての貯蓄」とか

「人生100年時代に合わせて70歳まで雇用」など語られるようになりました。

 

さてこのように「人生100年時代」という言葉が普及すると、

まるで誰も彼もが100歳まで生きられるかのような錯覚に陥りますが、

実際には、現在の日本人の平均男性の平均寿命は81歳です。

しかも81歳の平均寿命まで生きられる人は37%だそうです。

ということは過半数の人は平均寿命を待たずして死んでいく人ということになります。

 

西城秀樹も60代で亡くなり、

ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこさんも50代で亡くなり、

元横綱の輪島も70歳になったばかりで亡くなっていきました。

今年を振り返っただけでも、遠く平均寿命に及ばぬ歳で亡くなる人が多くおられるのがわかります。

 

「人生100年時代」を視野に入れて貯蓄の計算するのも大事ですが、

不測の事態で50代、60代で死ぬ事態があることも十分視野に入れて、

「今しなければならないことは何か」

よくよく考えての人生設計をしなければならないのではないでしょうか。

 

 

 

=========

 

仏教の教えをわかりやすく、
体系的にまとめた全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。