親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

女子高生のホーム自殺を止められる大人とは

f:id:kikuutan:20160513201215j:plain

 

 


■「人生とは自転車のようなものだ」

と言ったのはアインシュタインです。

倒れないようにするには走らなければならないということ。

親鸞聖人は

「人生は苦しみの波の絶えない海のようなものだ」

と教えられています。

溺れないように、泳がなければならないということ。

 

■生きるのは簡単ではありません。

現代の日本なら、家賃や家のローン、年金や税金、ケータイ料金、

医療費、各種保険料、etc

趣味や娯楽抜きにして、基本的な「生きる」という状態を

確保するだけでも、どれだけお金が要ることか。

先ず先立つものは金。

道に落ちているものではないし、

みな人に渡したくないものですから、

それを手に入れようとしたら

働かなければなりません。

 

■働く時には、心身の健康、才能、資格、人間関係、

あらゆるものが要求されます。

劣等感やプレッシャーや理不尽さには

常に向き合わねばなりません。

それに加えて思わぬ天災や人災も襲ってきます。

家庭を持てば、責任も心配も増えます。

こういうのと向き合うのは嫌だからと逃げていたら、

どんどん苦しくなっていき、

生きられなくなってしまいます。

 

■生きること、生き続けることは大変なのです。

作家の城山三郎がこんなことを書いていて心に残りました。

「一つの会社に孜々(しし)営々と十余年つとめているということ、

 そして、妻子をかかえて暮らしていくということ

 それはじゅうぶんに人間としての重さを感じさせてよいことだ。

 人間としてのたしかさを認められていいことではないか。」 

学生のころに読んでも何の感慨もなかったと思いますが、

今読むとなるほどと思います。

当時の私は苦労知らずの子供過ぎたからです。

 

お年寄りの姿を見ると、大変な中乗り越えて、

ここまで生きてこられたんだなと

人間としての重みを感じるようになりました。

 

■こうして苦しいことも乗り越えて生きてきた人たちが

その結実として、

「生きてきてよかった」

「この身になるための人生だったのか」

と今までの苦労がすべて報われなければならないと思います。

 

■女子中学生が手をつないでホームから

電車に飛び込んで自殺する事件がありました。

何があったかわかりませんが、

生きる希望を失う子供たちは後を絶ちません。

「人生は苦しい。しかし、生きてきてよかったと

満足できる素晴しいところがまた人生なんだよ」

と言ってあげられる人生、

身体で示していける人生でありたいものです。

 

■苦労して泳いできたけれども、結局陸地にたどり着くことなく、

海の藻屑と消えていくだけなら、

何のために頑張ってきたのか、ということになってしまいます。

これを人類の終末にするわけにはいかないと

九十年の生涯、救助の大船あることを教え続けられたのが、

親鸞聖人でした。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。