親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

人間の善には毒が雑じっている

f:id:kikuutan:20190321104222j:plain

 

 

【雑毒の善(1)】


仏教に『雑毒の善』という言葉があります。

「毒の雑じっている善」という意味です。

私達のやる善行には毒が混じっている、とお釈迦さまは説かれています。

ここでいう「毒」とは、見返りを期待する心、お礼を要求する心、手柄心、恩着せ心のことです。

私が、あなたに、こんなことを、してあげた、してやった、と思う心です。

 

ある商店街で「正直魚屋さん」の記事が町内新聞に出ました。

拾った千円札を商売道具を放り出して、警察へ届け出たとの記事を読んだ近所の人が、

「馬鹿正直だなあ、千円ぐらい貰っておけばよかったのに………」

と言うと、その魚屋さん、

「いやいや、千円だったから届けたのさ」

と言ったそうです。

千円が落ちているのを見た瞬間、頭の中で算段を始める。

さて、ポケットに入れてしまうか。

それとも拾得物として届けるか。

届けたら町内新聞なんかに「正直な魚屋さん」の記事が出るかもな。。

となると、その記事が広告効果となって魚が売れるだろう。。

いつもの2割増しで客が買うと見積もると。。

千円の広告費だと思ったら安いものだ。

よし、じゃあ!

と計算する。

一万円だったら、誰が届けるかい、といったところでしょう。

そんなときの頭の中の計算は速いものです。

 

「人のため」と書いて「偽」。

「偽善」とは、「人のためにやる善」という意味になります。

いっけん私利私欲のない立派な善行だと思われるときでも

そこに何かの計算が含まれているものです。

 

まだこの魚屋さんの場合、

打算で動く自分を客観的に分析しているようですが、

たいてい良いことと判断して行動する場合、

自分の中に「見返りを期待する」私利私欲の汚い心が秘められていること自体、気がつきません。

 

だから相手がうっかりほめもせず、お礼もないと、

「こんなに~してやっているのに」

「あんなに~してあげたのに」

と怒り心頭になるのです。

 

 

 

 =========

仏教の教えを分かりやすく体系的に学べる
全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

「一から分かる仏教」無料メール講座
メールアドレス:
お名前:

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。