親鸞に学ぶ幸福論

「そんなにしてまでなぜ生きねばならないのか」はっきり示した、メールdeで学ぶ仏教教室です。無料メール講座が好評です。受講者4000人。

DV男が改心できない理由

f:id:kikuutan:20211102224750j:plain

【懺悔(2)】


仏教ではいたるところに懺悔の大切さが教えられています。

もちろん罪を造らないように勧められており、

犯さないならそれに越したことはないですが

たとえ罪を造ってしまったとしても

その罪を懺悔する者は智者である、と説かれます。

一方また罪を造る者は愚かであり、

その犯した罪を覆い隠す者はなお愚かである、と説かれます。

 

数多くのDV離婚事件を担当している弁護士が言われていたことなのですが、

DV夫と直接会って、離婚を説得する中で感じるDV夫に共通する特徴があるとのこと。

中でも筆頭に挙げられる顕著な特徴は、

「自分の考え方に固執し、絶対正しいと考えている」

ことだそうです。

 


よく言うセリフは

「原因を作ったのは妻だ」

「経緯があってこのようなことをしている」

という言葉だとか。

これではDVを何度いさめられても繰り返すはずです。

悪いと思っていないのですから。

 

「夫を怒らせるような妻が悪い」

「私をこんなに怒りっぽい人間にしたのは妻だ」

といった責任転嫁もざらにあるとか。

 

さらに自分のDV暴力を認めない者も多く

「そのようなことはしていない」

「言いがかりはやめて欲しい」

といら立ちをぶつけるものもあるといいます。

 

怒って手を出しても、あとで「ごめん」と謝ったとしても、

心底では「自分が悪かった」と思っていないから何度も繰り返すのです。

怒りの心も反省できないどころか、かえって増長してしまって、

怒鳴ったり、こぶしを上げたり、とエスカレートしてしまうのです。

 

つまりDV男は、己のDVを心から懺悔していないから、

いつまでたってもDV男のままだということです。

 

怒りの心がいかに周りを傷付け、苦しませてしかったか、

反省する気持ちがある人は、こうはなりません。

たとえ怒りが出てきても何とか表に出ないようにしようと努めますし、

セーブしますので、必ず向上します。

 

反省、懺悔は課題克服の第一歩であり、

またすべてであるとも言えるほど大事だと説かれます。

 

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

懺悔が課題克服の第一歩であり、すべてでもある

f:id:kikuutan:20211102224056j:plain

 

【懺悔(1)】


先日、読者の方から以下のようなご質問をいただきました。

意味を変えない程度に文章を若干変更し、紹介いたします。

ーーーーーーー
苛立ちを相手にそのまま伝えてしまって相手にご機嫌とりまでさせてしまうのです。
私も苦しいし、相手にそんな機嫌とりしなくてもいい、と小言を言ってしまいます。
こちらがすべて悪いのに相手が悪いとしてしまう、
相手を大好きだからイラッとしてしまう、と、怒りについての動画を拝見して
理屈は理解していたのに、また、やってしまいました。
その一瞬は怒りに支配されて表情や態度が怒りモードになり、静かに、時には激しく出してしまいます。
このことが、私のいままでの課題です。ちっとも相手を安心させてないのです。
どうすれば良いのでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
ーーーーーーー


怒りの心をどうすればいいかというお尋ねですが、

これはこの方だけの課題ではなく、

多かれ少なかれ誰もが気にしていることかと思いますし、

私にとっての課題でもあります。

 

仏教でも怒りの心は、108ある煩悩の中でも特に私たちを苦しませ悩ませる三毒の煩悩の一つに数えられており、

お釈迦様は怒りの心をどう抑え、どう鎮めるか、いたるところで教えられています。

 

そのお釈迦様の教えをしっかりと受け止めるための大事なポイントは、

自身の心と向き合っているかどうか、です。

 

この方はご自身で怒りの心で相手を苦しませてしまっていることを自覚し、

自己の課題だと受け止め、なんとかしたいと質問しておられる時点で、

きっとこの課題を克服されると思います。

問題の克服にまず大事なのは、問題を問題と自覚することですから。

ご自身の問題を自覚されている時点で、

課題の半分は解決しているようなものと言えます。

 

仏教では「懺悔」が大切だと説かれます。

「懺悔」は一般的には「ざんげ」と読みますが、

仏教では「さんげ」と言います。

「私が悪かった」と懺悔すれば、必ず向上し、幸せになります。

「あいつのせいだ、オレはどこも悪くない」と人を恨んだり、八つ当たりしていては、

同じ問題を何度も起こすことになります。

 

この質問者の方は、以前私がユーチューブでアップした怒りについての動画もよく視聴くださり、

「こちらの非を見ずに相手が悪いとしてしまう」から怒りが起きるという動画の内容、

「相手を大好きだからイラッとしてしまう」という動画の内容も受け止めておられます。

ただその理屈は分かっていても「また、やってしまいました」と悩んでおられる、

その懺悔のお気持ちは言動にも表れてるに違いないですし、

きっと相手の方にも(ご主人なのか、ご家族なのか、職場の方なのかわかりませんが)

誠実なお気持ちは伝わっていると思います。

 

 

 

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

新チャンネル紹介します!

f:id:kikuutan:20211113101527p:plain

 

www.youtube.com

犯人探しをする心に気をつけよう

f:id:kikuutan:20211102223712j:plain

 

【愚痴(2)】

 

Twitterでつい笑ってしまったのに、こんなのがありました。

ーーーーーーーーー

テレビのインタビュー

(ある女性)「コロナの影響で10キロ太っちゃって」

(コロナ)「おまえらなんでも俺のせいにするんじゃねえ」

ーーーーーーーーー

 

私たちは自分にとって不都合なこと、嫌なこと、不幸なことが起きると、

あいつのせいだ、こいつのせいだ、と誰かのせいにしてしまいます。

無能な上司のせいだ、

わかってくれない夫(妻)のせいだ、

怠けてばかりいる部下のせいだ、

○〇首相がダメだからだ、

○〇国のせいだ、と怒りをぶつけてしまいます。

 

どいつのせいかよくわからないときは

「オレをこんな目に遭わせたのは誰だ!?」

と犯人探しを始めます。

 

コロナ太りも、コロナのせいとまではいかなくても

「一緒に住むパートナーがデザート好きだからだ」

「あの人と一緒に住んでいるストレスで食べ過ぎてしまうんだ」

と相手に腹立てている人はどれだけいることでしょう。

 

おかしなことにそんな人でも上り調子の時は、人のせいにはしないものです。

ダイエットが成功した時は

「頑張ったから」と胸を張ります。

努力は報われる、流した汗は裏切らない

『善因善果』『自因自果』

因果の道理は真実だなあ、と納得できるものです。

いい結果が自分に訪れた時には

自分のまいた種が自分に表れるんだよ、

という釈迦の教えがスッと理解できる。

儲かった時は「俺の腕だ」と断言し

認められた時は「おれの力だ」と自負心も出てきます。

 

それがわかるのであれば、悪い結果が来た時も

自分の言動、決断の失敗を見つめなければならないのですが、

なぜか人間というものは悪い結果が来ると、

『自業自得』がもう認められなくなるものです。

 

『善因善果 悪因悪果 自因自果』

カボチャの種からナスの芽が出たためしはありません。

まいたタネしか、生えてはこない。

歴然として私がない、この因果の大道理を深信し

日々精進するのが仏法者です。

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

人のせいにする思考が癖になっている

f:id:kikuutan:20211102223004j:plain

【愚痴(1)】


仕事に就いても続かない、すぐ辞める。

その理由は「職場の連中がバカばっかりだから、あんなところでやってられない」。

「上司が理不尽なことばかり言う、あれではあの会社は将来性がないよ」とのこと。

 

交際も続いたためしがない。

それも理由は「あいつのあの性格のせいでうまくいかなかった」。

 

挙句の果ては、

「仕事に就けないのも、結婚できないのも、親が悪いからだ、親の育て方のせいでこうなった」

と今度は親を恨む。

このように、すぐ他人のせいにする人、

なんでも誰かのせいにして生きている人は時々見かけます。

 

その考え方、どうにかならないものか、と周りは迷惑して頭を抱えているのですが、

これは人がどうこう言って治ることでもありません。

やはり本人が気付くしかないことです。

 

なかなか自分のこととなるとわからないものです。

人のことは分かるのに、なかなか自分の問題にはメスが入らない、

それが私たちの実態です。

ましてそういう人は、他人のせいにするのが思考の癖になってしまっているのですから、

一生気付けないかもしれない。

 

しかし自己に目を向けなければ、

その人の人生が好転することはもうありません。

いつか儲かる、いつか売れる、いつか俺の価値をわかる人が現れすごいことが起きる、とは口にしますが、

どうやって儲けるのか?どうしたら売れるのか?

どういう点がまだ回りが気付いていないあなたの価値なの?

という問いには何も答えられない。

その問いに答えられないのも、つまり自己に目を向けていないからです。

 

自己に目を向けると、人生は一転します。

その「回れ右」するまでが人生の鍛錬の時です。

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

一切が滅びる中に滅びざるもの

f:id:kikuutan:20211102222212j:plain

 

【出世本懐(1)】

 

日本人の男性の平均寿命は81歳ですが、

健康寿命となるともっと短く72歳です。

多くの場合72歳を超えた頃には入院したり、

寝たきりになったり、認知症になったりして、

一人では日常生活を送れなくなります。

誰かの助けを借りないと出かけたり、

食事をしたり、トイレに行くことができなくなってしまうのです。

 

そういう期間が平均9年間続きます。

女性の場合は平均寿命87歳に対して健康寿命は75歳ですから、

最後の12年間は誰かに面倒を見てもらわなければなりません。

 

そうなったら一体何の楽しみが残っているのでしょうか。

旅行にも行けない、好きなものも食べられない、友達と会話をすることもできない、

何の楽しみもないのにお金ばかり出て行きます。

 

たとえ全ての生きがいが消えても生きなければならない理由は何でしょうか。


毎日毎日同じことを繰り返して罪ばかり造り、悪を重ねて、

だんだん年取って身体も動かなくなり、

周りに迷惑かけて死んでいく。

何のために生れてきたのかと、

人生の晩年になって、虚しく、やりきれない気持ちになる人も少なくありません。

 

中には、年取ってから津波に家を流され、途方に暮れている人もあります。

「みんな無くしてしまい、もう死ぬだけだ」と呆然としている姿に胸を締め付けられますが、

私たちとて、いつそうなるか分かりません。

絶対ならない、という保証のある人はあるでしょうか。

 

いつ何時、病気や事件や災害で支えにしているものが崩れるかわからぬ、

泡沫の世に私たちは生きています。

不安に震える人類は心の奥底で

「一切が滅びる中にあって、なお崩れない真実はないのか」

と希求しています。

その人類の声に、親鸞聖人が「ある」と力強く示されているのが、歎異抄の「摂取不捨の利益」なのです。

 

PS

摂取不捨の利益とは何か、どうしたら摂取不捨の利益(絶対の幸福)になれるのか

以下の動画でお話ししています。

https://www.youtube.com/watch?v=hEFy3rxbD2I

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

先ず相手のことを慮る

 

f:id:kikuutan:20210112112343j:plain

【布施(1)】



商品を買う際、店員が

これ以外選択肢があるはずがない、とばかりに

一つの商品を鼻息荒く売り込んでくると

かえって胡散臭く、

不快な感じがして躊躇してしまうことがあります。

店員に、自分の都合のいい方向に客の気持ちを持っていこう、

という思惑が感じられて、

無用の反発が起きてしまうんですよね。



こちらのいろいろなニーズをよく聞いてくれて、

それぞれ適応する商品を並べて

比較検討する材料をくれると

買う自分の立場に立って勧めてくれる人だなと好感持ちますし

その商品の欠点も話したりされると、

誠実な人だなと信頼もできます。



これは営業マンなら研修などで学ぶことの一つでしょうから

よく会得している人が多いですが、

商品のことだとわかるのに、

自分の敵対する人のことを述べる時、

その人の問題点を誰かに話す時には

このことがわからなくなる人が多いように感じます。



彼の悪いところはこうです、と

その人の悪い処、問題点を力説されればされるほど、

心の中では

「この人のバイアスが相当かかっているな」

と思えてきてしまいます。



辛辣な言葉を使って言ってくると

かなり主観が入っているなと構えてしまいます。



「みんな迷惑してます」と言ってくれば

「みんなって誰だよ」と突っ込みたくなるし、

「もう少し自分のことにも目を向けたら?」と反発心も起きてきます。

「これは話半分に聞かないとな」とガードする心がでてくるものです。



実際に意見そのものは傾聴に値するような内容であっても

相手に配慮できない言い方であるばかりに、

損をしているケースは往々にしてあります。



話している相手の心の機微がわからなければ、

(機微というほど繊細なものではないでしょうが)

とても人の心を動かすような人にはなれない、

政治家なんかには不向きな人といえましょう。



自分の思いを通したいのなら、

その意見を聞いてもらいたいならなおさら

相手の立場、心情を理解して話す。

そうして初めて自分の思いが通せるというものです。



交渉も、商談も、相談も、報告も

相手が受け取れるように、

うなづいてくれるように、

『先ず相手のことを慮る』

という布施(親切)の実践が大事ですね。

 

=======================

仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。

 

=========


仏教の教えをわかりやすく体系的にお話する

20回の無料メール講座好評配信中。